TECH記事アーカイブ ― 2021年04月
2021/04/30
- NTT東、「Managed SD-WAN」にて「セキュアインターネット接続サービス」を提供
- 量子アニーリングクラウドの実用的なアプリコンテスト、「Fixstars Amplifyハッカソン」の受賞作品公開
- Azure VMのディスクについて押さえておきたいポイント
- オフィス向けWi-Fi 6&メッシュ対応AP、ネットギア「WAX610」レビュー
- アクロニス、サービス事業者向けの新ソリューションを発表
2021/04/28
- 「詐欺ウォール/Internet SagiWall」とネット犯罪防止の基礎知識の書籍がセットで販売
- グレープシティ、業務アプリケーション開発用製品「ComponentOne」の新バージョンをリリース
- VBR v11「Veeam CDP」でTier 1アプリケーションの低RPOを実現
- クラウドアーカイブもシームレスに活用、Veeam最新版のポイントを知る
- 「Ignite 2021」で発表されたAzureアップデート《アプリ開発編》
- Google Cloud「BigQuery」のメリットと効率的な導入手法を知る
- ノーコードで機械学習モデルを構築できるAutoMLツール「DATAFLUCT cloud terminal.」がリニューアル
- ECサイトでの量子コンピュータ活用目指す、GMO-SCとblueqatが協業開始
2021/04/27
2021/04/26
2021/04/23
- Azure Application Gatewayのリスナー証明書を自動で更新する
- クラウド化するERPを前提にエンタープライズを狙う「TeamSpirit EX」
- 「Dell EMC PowerStore」エントリーモデルとストレージOS新版を発表
- 「今後、組織とビジネスを2倍に」ヴイエムウェア国内事業戦略
2021/04/22
- カスペルスキー、中小企業向けエンドポイントにEDR機能のプレビュー版を追加
- NTT Com、リモートワークなどでも業務システムやICTにセキュアな接続が可能な「Flexible Remote Access」
- Veeam V11のライセンス、変更点は「良いニュースばかり」
- Veeam「VBR v11」で注目の新機能「Veeam CDP」が可能にするものとは?
- Azureの質問応答ボットサービス「QnA Maker」を理解する
- アカマイ、エッジコンピューティングのFaaS「Akamai EdgeWorkers」提供開始
- APIドリブンなアプローチでDXに貢献を、 MuleSoft Japanが国内市場戦略を発表
2021/04/21
2021/04/20
- エクストリーム-Dが日本オラクルと連携、AXXE-L上でOCIが利用可能に
- SiemensとGoogle Cloudが製造業のAIソリューションで協業
- クラウドエンジニア集団grasysの生きる道、長谷川代表が語る
- AWSジャパン、クラウド移行を支援する日本独自プログラムを発表
- Azureリージョン間ロードバランサーの特徴と使いどころ
- コロナ禍でターニングポイントを迎えた地方支部を活性化させるには?
2021/04/19
- ITがもたらす豊かな社会を未来につなぐ。アット東京の環境への取り組み
- はじめよう! Azure Logic Apps/Power Automateでノーコード/ローコード
- TP-Link、Interopでクラウド管理ソリューション「Omada SDN Solution」を紹介
2021/04/16
2021/04/15
2021/04/14
- ウイングアーク1st、「Dr.Sum Cloud」に中堅企業向けのEntryライセンスを追加へ
- NICT、「NIRVANA改」をIPv6に対応。膨大なアドレス空間を可視化
- 不正ログインリスクに応じて追加認証を要求する機能がヌーラボアカウントに実装
- DX目指す企業に「オープンな組織文化」も提供、レッドハット新年度戦略
2021/04/13
2021/04/12
- ソニー銀行、郵便物を介することなく即時に本人確認ができるオンライン本人確認サービス「Polarify eKYC」導入
- NTT東日本、「高速広帯域アクセスサービス」に400Gbpsメニューを追加
- 顧客とデータセンターの現場をつなぐ。アット東京の運用サービス
- 「企業ではデータ復旧の58%が失敗」Veeamグローバル調査結果
2021/04/09
- 新しい「Azure Front Door Standard/Premium」を触ってみた
- キヤノンITS、教育機関向け「in Campusシリーズ」でSaaS版を発表
- IDaaSのOktaが新製品を続々投入 特権アクセス管理やIDガバナンスなど
2021/04/08
- ヤマハ、ネットワーク技術者認定試験を6月から開始
- JR東日本、青森・岩手・秋田の44駅をSuica対応へ 2023年春以降
- AIが異常を自動検知 デジタルビジネスを見守るNew Relic Oneに新機能
2021/04/07
- ティーマックス、メインフレーム移行の新製品「OpenFrame 21」発表
- Azureの「DP-300」ってどんな資格試験? 合格したので説明してみる
- AIと「Azure Cognitive Services」の基本を理解する
2021/04/06
- OS分離ソリューションHysolateが「Hysolate Workspace」に進化
- GO-NET Japan、ブロックチェーンプラットフォームで決済情報中継サービスを開始
- 書類をデータ化できるAI OCRサービス「Tegaki」に年額36万円のスタータープランが登場
- IoTデバイスをセキュアに接続し、導入・運用コストを削減「IoT Connect Gateway」
- 注文住宅のシアーズホームグループがネットギア製品を相次ぎ導入した理由
2021/04/05
- 顧客と新たなビジネスをつなぐ。アット東京が生み出すプラットフォーム
- 「Azure Base Spring Fest 2021」開催、バーチャル会場でワイガヤ
- オンライン開催の「JAWS DAYS 2021」でre:Connectしてきた(オオタニ編)