TECH記事アーカイブ ― 1999年06月
1999/06/30
- Linux Business Solution Seminar
- SGI、フラット型液晶ディスプレイ『Silicon Graphics 1600SW』でLinuxに対応
- Troll Tech、改変可能な『Qt version 2.0』をリリース
1999/06/29
1999/06/28
- パシフィック・ハイテック、社名をターボリナックス ジャパンに変更
- HDE、Linuxサポート/コンサルティング業務を開始
- Objective Reality Computer、Linuxに対応した3D GUIを開発
1999/06/25
- HP、Linuxベースのワークステーション『HP VISUALIZE』2機種を発売
- 翼システム、Linuxに対応した帳票作成ツールなどを発売
- Force ComputersとMontaVista Softwareが共同で、組み込み用Linuxを開発
1999/06/24
1999/06/23
- IBM、多国語アプリケーション開発ツールをオープンソースに
- 翔泳社、“Linux Business Solution Seminar”を開催
- 日本Linux協会、第1回年次総会を開催
- 東芝、Linuxに関するサービスを発表
1999/06/22
1999/06/18
- 『Open Source』の商標申請は却下
- Cygnus Solutions、Dell ComputerのオンラインストアでLinux製品の販売を開始
- プロサイド、日本語redhat Linuxをプレインストールしたパソコンを発売
- IDG、“LinuxWorld Conference & Expo”の開催を1月から2月に変更
- 富士通、Linux上で動作する運用管理ソフトウェア『SystemWalker』を開発
- 『日本語redhat Linux 6.0』の発売は9月
- 日本IBM、翻訳ソフト『インターネット翻訳の王様』をLinuxに移植し、ベータ版を公開
1999/06/17
1999/06/16
1999/06/15
- Compaq、Linuxベースの携帯端末『Itsy』を開発中
- LinuxPPC、『LinuxPPC Release 5.0』をリリース
- Adobe Systems、『Adobe Acrobat Reader 4.0』Linux版のダウンロードを開始
1999/06/14
1999/06/11
- トレンドマイクロ、Linuxに対応したウイルス対策ソフトβ版のダウンロードを開始
- Compaq、Tru64 UNIXの開発でRed Hatと提携
- オムロンソフトウェア、Linuxに対応した日英/英日翻訳ソフトを発表
- Corel、Corel Linux Advisory Councilを設立
1999/06/08
1999/06/07
- パシフィック・ハイテック、ATOK12 SEとWnn6 Ver.3をバンドルした『TurboLinux 4.0』を発売
- ジャストシステム、Linux対応の『ATOK12 SE for Linux』を発表
1999/06/04
- 『Vine Linux 1.1』がリリース
- セキュリティーを重視したLinuxディストリビューション『Bastille Linux』が登場
- オーストラリアで2000年に“Linux expo and conference”が開催
- ロジクール、Linuxに対応した『First Mouse 3Button』を発売
- 日立マイクロソフト、Linux対応のメールサーバーソフトの最新版を発売
1999/06/03
- Linuxカーネル2.2系列にセキュリティホール、すぐに修正パッチがリリース
- NVIDIA、XFree86/Mesa/GLXドライバをオープンソースで公開
- 技術評論社、『Vine Linux 1.1CR』Official製品版を18日に発売