TECH記事アーカイブ ― 2003年05月
2003/05/31
2003/05/30
- “LindowsOSユーザーは法廷に引きずり出されることはありません”──米Lindows.comが発表
- TTMエンジニアリング、ラックマウントタイプのアプライアンスサーバ『NexserverRACK』などを発売
- 日本HPが米Avakiのグリッドソフトウェアを提供──データグリッドのSIサービスを開始
2003/05/29
- ハンコムリナックス、『HancomOffice 2.1J』を30日から店頭販売開始
- マウンテンビュー・データ、OSとNASソフトをセットにした『MVD Powered NAS 2.0』を発売
- ホロン、商用Xサーバをバンドルした『X on Windows 2 X Server Edition』を発表
- VA Linux Systemsジャパン、『SourceForge 3.1 Enterprise Edition』発売
2003/05/28
- 日本SCO、『SCO Authentification for Microsoft Active Directory』を発表
- 日本IBM、『DB2 Information Integrator 8.1』を発表
- OpenOffice.org 1.0.3収録のUSBフラッシュメモリ登場──発売記念キャンペーンで“黄金のキーボード”プレゼント!
- 日本IBM、POWER4+サーバの新モデルを発表──Linux専用モデルも登場
2003/05/27
2003/05/26
2003/05/25
2003/05/24
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.11】IBMとButterfly.netのゲームグリッド
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.10】日立ソフト『SELinux』の設定を簡単に
2003/05/23
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.8】東芝の小型サーバ『MAGNIA SG30』5月30日より発売
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.7】Linux携帯は来年頃? TI OMAP対応Linux
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.6】デルコンピュータ、Linuxワークステーションを発表
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.4】『NetVault 7』/『VERITAS Foundation Suite/NetBackup』
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.3】ターボリナックス、64ビットLinuxなどを展示
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.5】エンタープライズPostgreSQL
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.2】エッジ『LindowsOS』日本語版をアスキーブースで展示
- 「ペンギンに適切なスーツとネクタイを」──コンピュータ・アソシエイツがLinux戦略を発表
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.9】KNOPPIX 3.2 Squeak版とUSAGI IPv6 Stack版を産総研が無料配布
2003/05/21
- バックボーンソフトウェア、『NetVault 7』を発表
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2003レポート Vol.1】経産省はオープンソースに期待しています──基調講演「オープンソースソフトウェアの課題と今後への期待」
2003/05/20
- 米SCO、米MicrosoftにUNIXをライセンス──同時に“Active Directory”とUNIXを連携させる『SCO Authentication』を発表
- 次期Mozillaブラウザの開発版『Mozilla Firebird 0.6』登場
- 日本SGI、Linuxシステム構築支援サービスを開始
2003/05/19
2003/05/17
- 米SCO、『SCO Linux』利用者に警告メールを送信
- 日本オラクルと日本HPがItanium 2サーバ無料貸し出しプログラムを開始
- データ変換研究所が個人向け全文検索エンジン『Akao パーソナル』を発表
- 『Vine Linux 2.6 Deluxe』発売──オフィススィート+グループウェアをバンドル
- 「何も変わらずに64ビットで動くのが一番すごいんです」──『Turbolinux 8 for AMD64』デモ中の開発者を直撃取材!
2003/05/16
- 『Turbolinux 8 for AMD64』いよいよ発売──“極めたコンシューマー”向けのサーバOSです
- ベリタスソフトウェア、Linux対応『VERITAS Cluster Server』出荷を発表
- Itanium 2対応ディストリビューションが続々登場──ターボリナックス、ミラクル・リナックス、レッドハットが発表
2003/05/15
2003/05/14
- 日本オラクル、IA-64 Linux対応の『Oracle9i Database』受注開始──6月23日より出荷開始
- ミラクル・リナックスの代表取締役社長に元オラクルの佐藤武氏が就任──トータルなサービスプロバイダを目指す
- 日本オラクル、“Unbreakable Linux”を強化──ディストリビューションのサポートも自社で提供
2003/05/13
- 米Oracle、全製品をOpteron対応に──Opteron対応64ビット版『Oracle9i』開発者向けに無償提供
- 日本IBM、目黒区役所の庁内ネットワークをLinuxで構築
- NECシステムテクノロジーとミラクル・リナックスが『VMware』拡販で提携
- 【人気記事ランキング(5月5日~5月11日)】64ビットLinux/デスクトップLinuxが大きな話題に
- 富士通シーメンス、ヨーロッパでは『SuSE Linux』をバンドル
- オランダPeek Trafficが『MontaVista Linux』を交通制御機器に採用
2003/05/12
- LPICレベル1試験に世界初となる全盲の日本人エンジニアが合格
- エアー、メールフィルタリングソフト『WISE Audit』を発表
- 『OpenOffice.org 1.0.3』日本語版リリース──次期バージョンは10月頃に登場か?
2003/05/09
- ぷらっとホームで手のひらサイズのLinux搭載ルータ『FutureNet XR-410/TX2』が販売開始
- ミラクル・リナックスとテックスタイルがセキュリティソリューションで提携
- アミュレット、『Yellow Dog Linux 3.0』をインストールした『iMac』の店頭デモを開始
2003/05/08
- 日本IBM、Itanium 2搭載の『IBM eServer xSeries 450』を発売
- 正式リリース間近! 『Mozilla 1.4b』登場!
- 富士通とレッドハットがミッションクリティカルなLinuxソリューション分野で戦略提携
2003/05/07
- 日本HP、電子政府などをターゲットに“OSセキュリティ強化サービス”を開始
- 日本エフ・セキュアとミラクル・リナックスがLinuxセキュリティ分野で提携
- 『Turbolinux 8 for AMD64』5月16日発売──ぷらっとホームが予約受け付けを開始
- エッジ(株)が『LindowsOS』日本語版の独占販売契約を締結──プリインストールモデルも登場?
2003/05/06
- ゼンドがPHP開発企業向けパートナープログラムを刷新─PHPアプリケーションの販売をサポート
- 台湾の地下鉄に乗ろう ~台湾編3~
- センドメールとミラクル・リナックスがLinuxメールソリューションで提携
- 文部科学省が“戦略的基盤ソフトウェアの開発”プロジェクトに『SGI Altix 3700』を採用
2003/05/03
2003/05/02
- 三菱重工の家庭用ロボット『wakamaru』は『MontaVista Linux』を採用
- 日本SCO、Itanium 2向けの『SCO Linux Server 4.0』を発売
- 富士マグネディスクとミラクル・リナックスがLinux版アンチウイルスソフトで提携
- 日本IBMなど4社がLinuxグリッドの半導体設計で協業
- “Red Hat Enterprise Network”がサービスを拡充─LAN内でサービス提供を可能に