TECH記事アーカイブ ― 2000年02月
2000/02/29
2000/02/25
2000/02/24
2000/02/23
2000/02/22
- 日本語全文検索システム「Namazu 2.0」リリース
- 米Eazel、「次世代のユーザーインターフェイス」をLinuxに
- ハードウェアに特化したLinuxの先駆け? ABITによるABITマザーボードのための「Gentus Linux」
2000/02/21
2000/02/19
- 米Caldera Systems、サーバパッケージ「OpenLinux eServer 2.3 日本語版」を3月10日リリース
- Linux市場の拡大を目指して、米Inpriseと米TurboLinuxが提携
- 「Linux基礎」体験入学レポート
2000/02/17
- Red HatがItanium用GNUProコンパイラをリリース
- サン・マイクロシステムズ(株)、「StarOffice」の日本国内での名称を変更
- 米Inprise、オープンソースとなる「InterBase 6」をサポートする新会社を設立
- PowerMac対応ディストリビューション「LinuxPPC 2000」は2月28日出荷
2000/02/15
2000/02/14
2000/02/10
- インプライズ(株)、Windows版/Linux版のRDBMS「InterBase 5.6」を3月2日に同時リリース
- レーザーファイブ(株)と(株)ドットネットが、Linux教育分野で提携
- Storm Linux Japanスタッフインタビュー
- (株)ニューテックとレッドハット(株)が、技術協力関係へ
2000/02/09
- コンパックがLinux/Alpha用のC/Fortranコンパイラを発売。POV-Rayでは平均4.33倍の性能
- ターボリナックス ジャパン(株)、「TurboLinux Workstation 6.0 日本語版」ベータ版のテスターを募集
- ターボリナックス ジャパン(株)、TurboLinuxのメーリングリストサービスを再開
2000/02/08
- 米SGI、米IBMのリレーショナルデータベース「DB2 UDB」を自社のLinuxサーバで動作可能に
- コンパックコンピュータ(株)、Linux対応のサーバ「Prosignia Server 720/740」を値下げ
- 米Microsoft、UNIX互換環境「Microsoft Interix 2.2」をリリース
- カナダCorelと米Inpriseが合併
2000/02/07
- 「Red Hat Linux」とSI(その1)
- よく分かるCrusoe:Update版
- LinuxWorld Conference & EXPO New York レポート その4
- Linux/IA-64 (Itanium)のパッチが公開。
2000/02/05
- LinuxWorld Conference & EXPO New York レポート その1
- LinuxWorld Conference & EXPO New York レポート その2
- LinuxWorld Conference & EXPO New York レポート その3
2000/02/04
- 米Inprise、Linux版のアプリケーションサーバ「Inprise Application Server 4.0 for Linux」を発表
- MP3プレイヤー「XMMS 1.0.1」リリース
- 米Inprise、「VisiBroker for Java 4.0」Linux版を発表
- カナダのCorel、「Corel WordPerfect Office 2000 for Linux」を正式発表
2000/02/03
- 米Unifyとユニファイジャパン(株)の全製品がLinux対応に
- GNUjdocが、GNU ProjectのWebサイトの「Software」ページに加わる
- 米Red Hat、Linuxカーネル開発グループを拡充
2000/02/02
- 複数のOSを同時に動かせるソフトウェア「VMware」バージョンBeta 2.0が登場
- Web ApplianceとLinuxのUSBサポート
- フリーのWebグループウェア、「TrueOffice Version-Revison 01-03」リリース
- トレンドマイクロ(株)のウィルス対策ソフト「InterScan VirusWall for Linux」がTurboLinuxにも対応
- 米SGIが、“LinuxWorld Conference & Expo”にて公開する製品を発表