このページの本文へ

IPv6に進路を取れ! 第10回

6to4の応用技術で、IPv4からIPv6ネットワークにアクセス

進むIPv4枯渇対策!IPv6接続「さくらの6rd」がトライアル

2011年03月02日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 3月1日、さくらインターネットは6rd(IPv6 Rapid Deployment)方式を用いたIPv6接続テストサービス「さくらの6rd(トライアル)」を開始した。

 6rdは、IPv6パケットをIPv4パケットでカプセル化し、IPv4ネットワーク経由でIPv6ネットワークと通信をする手法だ。IPv4/IPv6ネットワークの接点には「6rd Border Relay」というゲートウェイを設置し、ここでカプセル化などの処理を行なう。IPv4でインターネットに接続している環境から、IPv6のサーバーにアクセスする際などに使われるもので、RFC5969として標準化されている。

「さくらの6rd(トライアル)」の動作

 同様の技術に「6to4」があるが、IPv4によるカプセル化など、両者の仕組みはほとんど変わらない。ただし、6to4ではIPv6アドレスのプレフィックスが「2002:」に固定されるが、6rdではプロバイダーのプレフィックスを利用できるという点が異なる。6to4ではゲートウェイはインターネット上にあり不特定多数との共有となるが、6rdでは利用するISP専用のゲートウェイを使うことができるわけだ。

 さくらインターネットによれば、さくらの6rd(トライアル)を使うことで、さくらのVPSや専用サーバー、あるいはハウジングサービスなど、サーバの管理者権限がユーザーに提供されている同社の既存IPv4サービスのユーザーは、申込み不要でいつでもIPv6接続環境を構築することが可能となるという。

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事