TECH記事アーカイブ ― 2018年02月
2018/02/28
- 鹿島建設、ステレオカメラとタブレットで鉄筋径や本数を自動で検査
- 汎用のビデオ会議環境とSkype for businessをつなぐポリコムのサービス
- NTT Com、「脆弱性見える化ソリューション」を発表
- クラウドと仲良いこれからのルーター「RTX830」の魅力
- 年末のJAWS-UG名古屋はre:Inventの振り返りLT(ただしLong Talk)
- NutanixがHCI基盤ソフトの単体販売を開始、HW選択肢を拡大
- データ保護ソフトのヴィーム、日本企業の課題に即した戦略を語る
2018/02/27
2018/02/26
2018/02/23
2018/02/22
2018/02/21
2018/02/20
2018/02/19
- クラウド時代のルーターとネットワークとは?【3/14参加者募集】
- 今すぐYouTuberデビュー、AIで自動動画編集する「撮るだけユーチューバー」がすごい
- MSのクラウドAI、「データの二次利用をしない」方針へ変更
- 監視カメラを簡単/安価に実現、Milestone Arcus+ReadyNASレビュー
- 「HPE GreenLake」発表、オンプレミス/従量課金モデルを拡充
- 中小製造業がいまサイバー攻撃で狙われる理由、シマンテックが語る
2018/02/16
- NEC、10万件/秒以上の取引可能なブロックチェーン技術を開発
- サイバーセキュリティー仮想マシンFortiGateがGCPで利用可能に
- Video Indexerに「ブランド検出機能」登場、カスタマイズも可能
- 「VMware Horizon Cloud on Azure」の国内提供開始、ただしWindowsクライアントは未対応
- アカマイ「クラウドネットワーキング事業を“第4の柱”に育てる」
2018/02/15
- シスコと名大病院が「スマートホスピタル構想」に向けた実証実験
- 女子高生AI「りんな」と電話ができる新機能、その基盤にAzureとコグニティブ
- ファーストサーバ、約2万社のレンタルサーバーをクラウドへ完全移行
- 「Oracle Cloud」日本国内へのデータセンター新設計画を発表
2018/02/14
- 産総研で不正アクセスが発覚、システムを緊急停止
- カスペルスキー、ゲーム形式の対サイバー攻撃演習に「銀行版」を追加
- 産総研、次世代不揮発性磁気メモリーの新技術を開発
- 「ビジネスの“第2の柱”」SAPジャパンが「Leonardo」の価値を語る
- シュナイダー日本新代表「デジタル化で日本企業の課題解決を」
2018/02/13
2018/02/09
- 東芝、AI向けの超低消費電力アナログチップを開発
- 教育現場向けのPepperプログラミングツール「Robo Blocks」
- ヤマハ、初のL3スイッチ製品やPoEスイッチなど6機種投入
- FIXERと日本MS、金融機関向けのAzureマネージドサービスを提供
2018/02/08
- さくら、福岡地所のビル関連データの取得・公開を3月から開始
- TED、ネットスコープ製品を運用・監視するサービス開始
- 第14世代「Dell EMC PowerEdge」サーバー拡充、AMD EPYC搭載サーバー3モデル
- デル、中堅企業向けセキュリティーセミナーを全国47都道府県で開催
- IIJ、千葉県白井市に新データセンター建設を発表
- GCPが大阪リージョンを開設、2019年にサービス開始
- Azureがゲーム業界向けサービス強化へ、PlayFabを買収
2018/02/07
2018/02/06
- キヤノン、EFマウント採用で380万円の監視用超高感度ネットワークカメラ
- 中野サンモール、画像解析技術を活用して商店街来訪者の属性分析
- 誰もがシステム開発者!ノンコーディングで使える「Logic Apps」を試そう
- 垂直統合型IoTが身近になるオプティム+sakura.ioの価値
- LPI-Japan、日本独自のLinux技術者認定試験「LinuC」を開始
- オラクル、マルチクラウド対応のクラウドセキュリティを拡充
2018/02/05
2018/02/02
- JPCERT/CC、Adobe Flash Playerの脆弱性で注意喚起
- 成田空港、画像解析でフードコートの空席を検知して発信
- FFRI、次世代エンドポイントセキュリティー「FFRI yarai」バージョン3.1をリリース
- ファナック「FIELD system」をすぐ導入可能なCisco UCSサーバーを販売
- 沖縄クロス・ヘッド、オラクル専用災害リカバリーサービス
- BigQueryは圧倒的に安い、リクルートライフスタイルがGCPに惚れた理由
- ソフォス、深層学習を採用した「Sophos Intercept X」最新版発表