TECH記事アーカイブ ― 2000年03月
2000/03/31
- 米Novell、「Novell Internet Messaging System」と「GroupWise」のLinux版、Solaris版を発表
- 通信インフラとEビジネス
- Mozilla Organization、「Mozilla M14」をローカライズする「Language packages」をリリース
2000/03/30
2000/03/28
2000/03/27
- ぷらっとホーム(株)、コンピュータ切替機「PShare Multi4」を発売
- 「Red Hat Linux 6.2」のダウンロード開始
- 「Black Lab Linux」が、「PowerPC G4」プロセッサのマルチメディア拡張機能「AltiVec」をサポート
2000/03/26
2000/03/25
2000/03/24
- ターボリナックス ジャパン(株)、「TurboLinux Workstation日本語版6.0」を4月7日から発売
- 仏MandrakeSoftがPCエミュレータ「Bochs」の権利を購入
- カナダのCorel、「Corel WordPerfect Office 2000 for Linux」の出荷を開始
2000/03/23
- Brother InternationalのプリンタがオープンソースOS「eCos」を採用
- 米America Online、「Netscape 6」のベータ版を4月中旬にリリース
- ザウルス上で動くLinux登場
2000/03/22
- 米Indrema、Linuxベースのホームエンタテイメント機器を発表
- Troll Tech、ウィンドウシステムを必要としない「Qt/Embedded」を開発中
- インストールが簡単なのはもはやアタリマエ。Storm Linux 2000レビュー
- デジタルファクトリジャパン(株)、「Kondara MNU/Linux1.1」を4月1日より発売開始
2000/03/17
2000/03/16
2000/03/15
2000/03/14
- 米Sun Microsytems、Java統合開発環境「Forte for Java Community Edition 1.0」をオープンソースで公開
- Corel PHOTO-PAINT 9 for Linuxの無償ダウンロード、初夏に開始
- PC-UNIXサーバのためのクラッカー撃退計画
2000/03/13
2000/03/10
- 「Vine Linux 2.0 CR Official製品版」発売日が4月14日に変更
- Loki、オープンソースの3Dオーディオライブラリ「OpenAL」を発表
- デバイス制御のためのグラフィックアプリケーション作成ツール「Data Views」がLinuxに対応
- 米Motorola、「High Availability Linux」を発表
2000/03/09
2000/03/07
2000/03/06
2000/03/05
- 「IBM総合フェア2000」Linux Dayレポート: 「Linuxの国際化への取り組み」
- 「IBM総合フェア2000」Linux Dayレポート: 「Linux/オープンソースに対するIBMの取り組み」