TECH記事アーカイブ ― 2000年05月
2000/05/31
2000/05/30
2000/05/29
- ほとんどの出展社にインタビュー! 2001年のLinuxはこうなる!?
- (株)アイザック、データ解析環境「S version 4.4」を6月5日より発売
- 「VMware Beta 2.0.1 for Linux」配布開始
- セミナーによる情報提供の重要性
2000/05/27
2000/05/26
- テンアートニのオープンソースプレゼント!!
- パーソナルメディア(株)、統計ソフト「STAT」Linux/FreeBSD版を発売
- GNOME 1.2がリリース
- Webアプリケーション構築用スクリプト言語「PHP 4.0.0」リリース(改訂版)
- Linuxカーネル 2.4.0-test1リリース
- 【Do Linux!に迫る】(その3) 対談:Linuxエンジニアのこれから
2000/05/25
2000/05/24
2000/05/23
2000/05/22
- 組み込みLinuxベンダのLineo、IPOを申請
- The Thinking Nerds Projectsが、フロッピーディスク1枚に収まり、リアルタイム機能を持つLinux「miniRTL」をリリース
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その5)
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――ワークショップ「IBM Netfinity ベース Linux クラスター・システムおよび高速サーバインターコネクトシステム構築事例」
2000/05/20
- どうなる!? 一太郎Ark for Javaのライセンス
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――LI18NUXメンバーによるワークショップ「Linux国際化の仕様と将来の展望」
2000/05/19
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――ワークショップ「日本オラクル社・Linux戦略~技術編~」で語られたミラクル・リナックスの今後
- SuSE Linux、IBMのメインフレーム「S/390」に移植へ
- 「Compaq AlphaServer」インタビュー
2000/05/18
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――レーザーファイブ(株)、「LASER5 Linux 6.5 SecureServer Editon」など、4製品を紹介
- 日本アイ・ビー・エム(株)、Linuxサポートを大幅強化!
- 米Red Hat、IA-64対応Linuxディストリビューションをリリース
2000/05/17
- SGIがIA-64対応コンパイラをGPLでリリース
- Linux World Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(番外編) 新人バイト 女子大生タカハシのLW2000日記
- CorelとInpriseの合併計画撤回へ
- 高性能なデータ圧縮ツール“bzip2”が正式リリース
- 【Do Linux!に迫る】(その2) Do Linux!プロジェクトインタビュー
2000/05/15
2000/05/14
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――米ThinkFree.com、Javaベースのオフィスソフトウェア「ThinkFree Office」を発表
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その4)
2000/05/13
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000基調講演レポート――ミラクル・リナックスは「企業に適合したLinux」を提供する
- Linux World Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その2)
- Linux World Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その3)
2000/05/12
2000/05/11
- 【Do Linux!に迫る】Linuxエンジニアを育成する「Do Linux!プロジェクト」始動間近
- LI18NUX、「LI18NUX 2000国際化仕様」ドラフトの公開レビューを開始
- (株)SL ジャパン、リアルタイム・グラフィカル・モデリング・システム「SL-GMS」のLinux版を発売
- デルコンピュータ(株)、「PowerEdge」シリーズに「Red Hat Linux 6.2J」搭載モデルを追加
2000/05/10
- ノーザンライツコンピュータ(株)、ラックマウントLinuxサーバ「NL Server 2100」を発表
- (株)シリウス、Webアプリケーションサーバ「ColdFusion」シリーズのLinux版(英語版)を国内で発売
- アイ・オー・ネット(株)がネット販売するデュアルCPUマシンにLASER5 Linuxをバンドル
- Linux標準化団体のLSBとLI18NUXが合併。「Free Standards Group」が誕生
- デジタルファクトリ(株)、「Kondara MNU/Linux Server 1.1」を6月8日より発売開始