TECH記事アーカイブ ― 2011年01月
2011/01/31
2011/01/28
2011/01/27
- パブリッククラウドやSMBにも注力する次のEMC
- NEC、最大44%省電力化したバックアップストレージ
- マカフィー、国内でもSecurity as a Serviceに本腰
- IBM、Tivoliブランドの端末管理ソフトウェア製品群を発表
- HP、独自のクラウドサービス提供開始に踏み切る
2011/01/26
- クラウドはバズワードか? 編集長たちのオピニオンを聞け!
- これからのPCI DSSは基準を緩めてでも拡大を目指す
- リコーとマイクロソフトがクラウド分野で提携
- 学習型のコンテンツ識別機能を導入したSymantec DLP 11
- ネットギア、VMware Ready認証の「ReadyNAS Pro」
- マーケ担当も制作現場もうれしいSitecore CMSの新版
2011/01/25
- 最先端の技術を生み出す米IBM研究所
- Oracle Exalogic Elastic Cloud X2-2が受注開始
- 日本SGI、Opteron搭載のHPC向けブレードサーバーを発売
- スパムに返事をしてはいけないのは本当か?
2011/01/24
- シスコ、スモールビジネス向け製品の本気度を探る
- 2011年もトロイの木馬やWebエクスプロイトがまん延
- プラネックス、多ポートPoEスイッチ「SWE-2224F」
- RHEL6は「クラウド環境の最良のエンジン」
2011/01/21
- WebSphereの新しい仲間は「すぐに試せるBPMツール」
- ノーテルのMEN事業の買収したシエナが戦略を披露
- 1時間20円からのIaaS「BIGLOBEクラウドホスティング」
- ラック、スマートフォン向けのセキュリティ研究所を開設
- 富士通、プライベートクラウドの管理ツールを強化
2011/01/20
- クラウド時代のVPNを再定義する「Universal One」
- アラクサラ、AX2500Sシリーズに光多ポートモデルを追加
- Windows Storage Server 2008 R2搭載NAS「LAN DISK Z」
- メールセキュリティを強化した「HDE Controller 6.1」
- NTTコムウェア、ポリシー設定可能な企業向けWebメール
2011/01/19
2011/01/18
- DHCPサーバーを勝手に立てるとどうなるの?
- ベリサイン、SSLサーバ証明書の即日発行を開始
- NEC、プライベートクラウド「RIACUBE-V」をグローバル展開
- APC、1本のラックを上下で異なる企業に貸し出せるラック
2011/01/17
2011/01/14
- AT&Tジャパン社長を直撃!日本での事業売却の裏側に迫る
- 東京エレクトロン、ioDriveの国内販売を開始
- センチュリー、WiMAX対応「FutureNet NXR-155/C-WM」
- ぷらっとホーム、OpenBlockSに「Proxy BOX」を追加
- gooで検索するとベリサインシールの安全サイトを表示
2011/01/13
- ソフトバンクのホワイトクラウドが目指す「共生」の姿
- ラリタン、ITインフラの統合管理製品を仮想アプライアンス化
- プルーフポイント、誤送信対策製品の新バージョンを発表
- レッドハット、JBoss Enterprise Portal Platform 5.1発表
2011/01/12
- 【44本目】無個性だけど低価格!アリスの裏メニューとは?
- アラクサラ、業界初のLANスイッチ10年サポートを開始
- 日本SGI、空冷式の「SGI ICE Cube Air」を発表
- ライブドア、月額利用料を最大3ヵ月間無料のGREEクラウド
2011/01/11
2011/01/07
- 難攻不落の小田原で日立の堅牢ストレージが生まれる
- エンバカデロ、最新RDBMS「InterBase XE日本語版」発売
- 2011年はアップル製品へのサイバー攻撃が増加!?
- 最大350%の高速化を実現したZend Server最新版
- ソニックウォール、ネットの利用環境を見られるSonicOS
- 固定観念を覆せ!HPの2011年のチャレンジ