TECH記事アーカイブ ― 2000年10月
2000/10/31
- “LinuxWorld Conference&Demo Tokyo/2000”開催、基調講演は日本IBM社長
- LinuxWorldレポート――VA Linux Systemsジャパン / 東芝エンジニアリング / NTTコムウェア
2000/10/30
2000/10/28
2000/10/27
2000/10/25
- KDE 2.0「Kopernicus」リリース
- TurboLinuxにサイバーキャッシュの決済サービス開発モジュールが標準搭載
- ターボリナックス、技術者認定制度「Turbo-CE」の教材をTurboLinuxにバンドル
- レッドハットとインプレス、メディア活動でアライアンス――Red Hat Linux 7Jマニュアル発行へ
- VAリナックスシステムズジャパン 本格始動インタビュー
2000/10/23
2000/10/20
2000/10/19
- メール配信マーケティングシステム「HDE Customers Care 1.2」、11月1日発売
- SuSE Linux、ジョイントベンチャー「SuSE Korea」設立へ
- Caldera OpenLinux eServer 2.3、Oracle8i対応OSとして認定
2000/10/17
2000/10/16
2000/10/15
2000/10/12
- Linux標準化団体のFree Standards Group、開発プラットフォームの仕様を発表
- 米TurboLinux、日本の大手企業などから第3ラウンド投資受け入れを完了
- フェイルオーバとIPロードバランスを提供する「TurboLinux Cluster Server 6 日本語版」
- Compaq、Itanium搭載サーバに無料でログインできるサービスを提供
2000/10/10
- 特許フリーな暗号化アルゴリズムの実装を進めるGnuPG
- 「GCC 2.96はディストリビューションが採用すべきではない」とGCC Steering Committee
- リアルタイムLinux協議会、10月31日発足へ