地方公共団体、社会貢献活動や慈善活動を行なう非営利団体等を対象
日本IBM、地震対策にIBM Smart Business Cloudを無償提供
2011年03月13日 22時30分更新
3月13日、日本IBMは東北地方太平洋沖地震対策としてIBMの海外のクラウドセンターを3カ月無償提供する「東北地方太平洋沖地震対策 IBM Smart Business Cloud 無償提供プログラム」を開始した。
対象は公共性の高い緊急情報提供向けサーバーを必要とする、地方公共団体、社会貢献活動や慈善活動を行なう非営利団体等。無償提供期間は2011年7月31日までの約3カ月で、申し込み期限は2011年4月30日まで。
申請は、下記の問い合わせにメールで連絡することで行なえるという。
東北地方太平洋沖地震対策IBM Smart Business Cloud 無償提供プログラム受付窓口
メールアドレス: sbcloud@jp.ibm.com

この連載の記事
-
第79回
ネットワーク
アライドテレシス、見積り無料/修理3割引きの特別修理サービス -
第78回
ソフトウェア・仮想化
ソフトバンクテレコム、救援物資管理システムを無償提供 -
第75回
TECH
ソフォス、エンドポイントセキュリティ製品を1年無償提供 -
第64回
デジタル
ASCII.jpメールマガジン配信再開のお知らせ -
第64回
データセンター
NSWとノベル、リモートバックアップを60日間無償提供 -
第63回
ソフトウェア・仮想化
1年間無償で使える遠隔操作サービス「GoToMyPC」を試す -
第62回
ビジネス
キヤノン、Web会議「IC3」を被災地企業に無償提供 -
第61回
スマホ
ウィルコム、被災地の医療機関向けにPHSを無償貸出 -
第60回
ビジネス
アバイア、テレワーク支援にone-X Communicatorを無償提供 -
第59回
TECH
エフセキュア、被災者の製品利用権を1年無償延長 -
第57回
ソフトウェア・仮想化
シトリックス、WindowsやMacの遠隔操作サービスを1年間無償提供 - この連載の一覧へ