3月18日、日本ヒューレット・パッカードは東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震によりITリソースが不足している企業を対象に海外リソースを活用した「グローバルクラウドサービス」の提供を開始した。初期費用と最初の6カ月の利用料金を無償とする。
提供されるのはx86ベースの仮想サーバーとストレージで、仮想OSはWindowsとLinuxをサポート。国内拠点のリスクを回避するため、オーストラリア、シンガポールなどの海外拠点からサービスを提供する予定となっており、インターネット経由でのサービスとなる。
適用対象は、「東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震によりITリソース不足でお困りのお客様」で、「特に公共性の高い事業を提供されているお客様を優先させていただきます」となっている。
利用を希望する企業、自治体は、下記の問い合わせメールアドレスまで連絡してほしいとのこと。3月23日~4月28日まで受け付けを行なう。
■311_cloudsupport@hp.com
この連載の記事
-
第79回
ネットワーク
アライドテレシス、見積り無料/修理3割引きの特別修理サービス -
第78回
ソフトウェア・仮想化
ソフトバンクテレコム、救援物資管理システムを無償提供 -
第75回
TECH
ソフォス、エンドポイントセキュリティ製品を1年無償提供 -
第64回
デジタル
ASCII.jpメールマガジン配信再開のお知らせ -
第64回
データセンター
NSWとノベル、リモートバックアップを60日間無償提供 -
第63回
ソフトウェア・仮想化
1年間無償で使える遠隔操作サービス「GoToMyPC」を試す -
第62回
ビジネス
キヤノン、Web会議「IC3」を被災地企業に無償提供 -
第61回
スマホ
ウィルコム、被災地の医療機関向けにPHSを無償貸出 -
第60回
ビジネス
アバイア、テレワーク支援にone-X Communicatorを無償提供 -
第59回
TECH
エフセキュア、被災者の製品利用権を1年無償延長 -
第57回
ソフトウェア・仮想化
シトリックス、WindowsやMacの遠隔操作サービスを1年間無償提供 - この連載の一覧へ