TECH記事アーカイブ ― 2000年09月
2000/09/30
2000/09/29
- インフォミックス、Linux対応のデータウェアハウス専用RDBMSを発表
- Red Hatの日本語版「Red Hat Linux 7J」は10月6日発売
- Eric Raymond、執筆中の書籍「The Art Of Unix Programming」のドラフト第2章を公開
- 「Linux Conference 2000 Fall」事前参加登録開始
- 「Miracle Linux Standard Edition Version1.0」本日出荷開始
2000/09/28
- 日本IBMと東芝、Linuxのクラスタソフトウェア販売で提携
- Linuxシステムコール
- 緊急インタビュー ミラクルはいま何を考えているのか?
- Miracle Linuxはココが違う!!
- SGIのファイルシステム「XFS」のベータ版リリース
- ディストリビューション情報を公開
2000/09/27
2000/09/26
- Red Hat Linux 7登場
- 秋葉原とLinux
- グループウェア「iOffice」、EZweb対応版がリリース
- NECのクラスタミドルウェアをバンドルしたTurboLinux CLUSTERPRO Server 6発表
2000/09/22
2000/09/21
- インフォテリアのXMLライブラリ「iPEX」がTurboLinuxにバンドル
- VeriSignのWebサイトデジタル証明書がPenguin Computingのサーバに統合へ
- Mozillaのロードマップが公開。Mozilla 1.0は2001年第2四半期に登場
2000/09/20
2000/09/19
- 16万8000円のオールインワン・Linuxサーバ発売
- Linux Community Awards `00の投票始まる。ドイツFrankfurtで来月授与式
- ホライズン・デジタル・エンタープライズ、ミラクル・リナックスと技術提携
2000/09/18
- いよいよLinux 2.4に近づいたLinuxカーネル、2.4.0-test9-pre2がリリース
- MetaLab (旧SunSITE)、Red Hat Centerの寄付を受け名称を“iBiblio”に変更
- BIND 9.0.0リリース
2000/09/15
2000/09/13
2000/09/11
2000/09/09
2000/09/07
2000/09/06
2000/09/05
2000/09/04
- Trolltech、QtをQPLとGPLのデュアルライセンスに――KDEのライセンス問題解決へ
- Netscape Communicator 4.75(英語版)リリース開始
- Red Hat、Linuxカーネル内で動作する高速Webサーバをリリース