TECH記事アーカイブ ― 2009年05月
2009/05/30
2009/05/29
2009/05/28
- ダウンは禁物!スイッチやネットワークの障害対策とは?
- 【1本目】低価格サーバで導入コストを抑える
- 本当に過酷な環境にも耐えるアクシスの監視カメラ
- 多面体IT企業「シトリックス」を再定義する
- ライフボート、Windows Server対応のパーティション管理ツール
2009/05/27
- 無償で触れる!MSのクラウドサービス「BPOS」(後編)
- 日本PGP、Windows対応の中小規模用HDD暗号化ソフト
- Windows Server 2008 SP2日本語版が提供開始
- まさに手練の賭け師!Gumblarウイルスの実態を暴く
- Winnyは使ってはいけないのですか?
- 生粋のIPSベンダーを支えるDVLabsの試み
- HPCシステムズ、Xeon 5500搭載のワークステーションを発売
- CTC、HP、オラクルが、超高速インメモリ・データグリッド分野で協業
- サーバー向けXeonは1プロセッサー8コア時代へ突入
2009/05/26
- 無償で触れる!MSのクラウドサービス「BPOS」(前編)
- 不正アクセスを自動遮断するL2スイッチ「SGシリーズ」
- 月々120円からのメールセキュリティサービス
- HTMLからXMLへ!Webを彩るコンテンツを知ろう
- アンペール、常時インバータ方式の低価格UPSを販売
- 低価格サーバーパッケージ製品“最初の一歩”登場
2009/05/25
2009/05/22
- HP、大規模環境向けOpteron 8300番台搭載ブレードを投入
- パーティショニングによる仮想化とは?
- NEC、音声認識で議事録を簡単に作れるSaaS型サービス
- IISのWebDAVに認証迂回の脆弱性あり
- ついにPL/SQLをサポートした新しい「IBM DB2」
- F5な人同士でクラウドを語るミーティングが開催
2009/05/21
- すっきりわかった仮想化技術<目次>
- レイヤ3の論理設計とL3スイッチの活用法
- 雲の中にWAFを設置するアカマイの新サービス
- IIJ、月額5700円の7.2Mbpsデータ通信プラン提供
- デル、学校用Netbook「Latitude 2100」を発表
2009/05/20
- JPCERT/CC、「Gumblar」によるWeb改ざんに注意喚起
- 不審なメールはなぜ開いてはいけない?
- 300名以上に対応 サイボウズ ガルーン2 for SaaSの料金
- ユミルリンク、メール配信「Cuenote SR-S」にエラー通知搭載
- SSLサーバ証明書の更新ってどうするの?
2009/05/19
- USBメモリへの書き出しを制限する「eX WP Ver 4.0」
- iSCSIも使えるアキバ系NASの最上位機種「TS-639 Pro」
- サーバー&ソリューションに直接触れて課題解決へ
- 今さら聞けないWebサーバの役割と機能
- ソフトエイジェンシー、低価格IP-PBX「Brekeke PBX」の新版
2009/05/18
2009/05/15
- 日本HP、ノートPCの一部でバッテリパック交換へ
- 白黒はっきりつけたいWAFの最新事情
- 情報漏えい対策はやっぱりログ管理から
- 実行効率の高いハイパーバイザ型の仮想化ソフト
- トレンドマイクロ、Webセキュリティ製品を90日無料提供
- 富士通フォーラム2009に見るビジネス新潮流
2009/05/14
- フィッシングって、釣られるとどうなるの?
- 基調講演で見えたクラウド時代のセキュリティ対策
- インテルのAtomは組み込み用途でも大活躍!
- 不況対策とIT投資の関係は、サイボウズがレポート
- 仮想デスクトップでOfficeアプリが使える
- 日立情報、仮想化でメールセキュリティ製品を統合
- アンチウイルスとWebフィルタリングが融合
2009/05/13
- キヤノンIT、USBウイルス対策強化のESET Smart Security発売へ
- 富士通、36基のXeon 5500を搭載可能なブレードサーバ
- サーバルームとバックボーンネットワークとは?
- ジュニパー、支社向けセキュアルータとスイッチを追加
- 安全に外でお仕事!を支援する「OmniAccess 3500 NLG」
- ケータイから会社のメールを読む書く返信!
- POWER6+搭載サーバはメモリ仮想化も実現
2009/05/12
- 「OpenBlockS」の新モデルはスペック増し増し!
- サーバを指定するURLの仕組み
- JCS、Xeon 5500対応の高密度ブレードサーバ発売
- 7万円台のWindows Server機はFoundation初搭載
- ブロケード、FCoE製品投入でシスコを追撃
- Webグループウェア「desknet's」が“クラウド”に進化
2009/05/11
- 重複除外を手軽に使える「CA ARCserve」の最新版
- いよいよ開催!情報セキュリティEXPOの見どころをチェック
- SaaS市場は22%成長――ガートナー調査結果発表
- IPアドレスの柔軟な割り当てを実現するサブネットマスク
- ADSLを舞台裏で支えた「SMS」の栄枯盛衰
2009/05/08
- NEC、するべき仕事、業務の無駄を見える化するSaaS型ツール開発
- ホストOS型とハイパーバイザ型の違いを知る
- 持ち出し制限を強化した日立ソフトの「秘文Ver.9.0」
- データコアの定番ストレージ管理ソフトがより強力に
- 楽器メーカーが作った傑作VPNルータ「RTX1000」
2009/05/07
- 「メインフレーム終焉」のウソ
- 日本をネットにつないだ影の立役者「Ascend MAX」
- 最大256CPUをサポートするServer 2008 R2 RCが登場
- 実績がモノをいう!Ethernetとスイッチの仕組み