TECH記事アーカイブ ― 2003年06月
2003/06/30
- 【人気記事ランキング(6月23日~6月29日)】Linuxザウルス/『LindowsOS 4.0』英語版発売
- ニイウスとマウンテンビュー・データが提携──IBMのブレードサーバと『PowerCockpit』をバンドル販売
2003/06/27
- 独SuSEと米HPがグローバルアライアンスを拡大──『SuSE Linux Enterprise Server 8』搭載『HP ProLiant』にワンストップサポートを提供
- ニイウスとオーケイウェブがLinux対応ナレッジマネジメントソリューションなどの販売で提携
- サン・マイクロシステムズ、Java開発環境『Sun ONE Studio 5, Standard Edition』を発売
2003/06/26
- フィンランドDivitron、デジタル地上波放送装置に『MontaVista Linux』を採用
- デルコンピュータ、Itanium 2搭載サーバ『PowerEdge 3250』を発表
- UnitedLinux、ISVパートナー向け動作保証プログラムを開始
2003/06/25
- オープンソースで環境管理? ──日本ケミカルデータベースが化学品データベースを構築
- 日本IBM、中小システム向けに低価格版DB2を発表
- クラムワークス、サウンド出力に対応した『Magic NC Plus for Desktop』を発売
- 米Lindows.com、『LindowsOS 4.0』発売──日本語版は7月8日よりベータテスター募集
2003/06/24
- 『SuSE Linux Enterprise Server』が米Crayのスーパーコンピュータに採用
- 米Engineous、Javaベースの分散システム基盤ソフトを発表
- コンピュータ・アソシエイツ、ソースコードを自動生成する統合開発環境を発売
2003/06/23
- プラネックスコミュニケーションズ、Linuxからも利用可能なUSBプリンタ対応プリントサーバを発表
- デルコンピュータ、大日本印刷のフォトマスク製造管理システムをLinuxで構築
- アイティーブーストとサイバーテックがオープンソースエンジニア養成で提携
- 【人気記事ランキング(6月16日~6月22日)】覚えておきたい必須コマンド/『LindowsOS 4.0』など
2003/06/20
- 商用Xサーバをバンドルした『X on Windows 2 X Server Edition』発売
- バッテリーやメモリを強化した新Linuxザウルス『SL-C760』明日発売──店頭販売価格をチェック!
- フロンティア神代、『Red Hat Linux 9』プリインストールのXeonサーバを発売
2003/06/19
- 日本オラクル、アプリケーションとシステム構築サービスを組み合わせた“Oracle NeO”を発表
- Linus Torvalds氏が米OSDLフェローに就任──Linux開発に専念
- 日本IBM、64ビットLinux対応『DB2 UDB』を発売
2003/06/18
2003/06/17
- 米SCO、米IBMの『AIX』販売差し止めを求め提訴
- 米QuickLogic、組み込みLinux開発ツールを無償提供
- ジャストシステムとセンドメールがメールのリスク管理ソリューションで協業
- 淡路島がオープンソースの拠点に? ──ゼンド・オープンソースシステムズが洲本市のオープンソースプロジェクトに参加
- IAベースのLinuxサーバ、出荷台数1位はデルコンピュータ
- 【人気記事ランキング(6月9日~6月15日)】OpenOffice.org日本語版/LindowsOS 4.0の概要が明らかに?
2003/06/13
- 有線ブロードネットワークスが基幹業務システムをPostgreSQLクラスタで構築──7月に稼働開始
- インディゾーン、Opteron搭載グラフィックワークステーションを発売
- 『LindowsOS 4.0』の概要が明らかに──アドオン製品も登場?
- 【Linux定番記事】覚えておきたい必須コマンドをチェック!
2003/06/12
- 横河エンジニアリングサービス、Linuxベースの無線LAN認証サーバ『As-F』を発表
- プロサイドとミラクル・リナックスが戦略提携を推進──プロサイドの全サーバで動作検証を実施
- 仏MandrakeSoft、『Mandrake Linux 9.1』発売──国内ショップでも取り扱い開始
2003/06/11
- メガソフト、『MIFES for Linux』を発売
- 独SuSE Linux、企業向けデスクトップLinuxを発表
- 『OpenOffice.org 1.1 Beta2』日本語版も登場
- 米Sun Microsystems、『LindowsOS 4.0』にJavaサポートを提供
2003/06/10
- ニイウスなど3社がLinux上のCRMソリューションで提携
- ダブルクリック、広告配信ソフト『DART Enterprise 5.1』を発表──Linuxにも対応
- 次期Itanium 2に対応した『HP-UX 11i v2』発表──Linux APIも提供
- オープンソースDB“Firebird”ユーザー会設立準備が本格化
- ネットエイジ、企業向けメーリングリスト管理ソフト『melpod』を発表
2003/06/09
- 日本HP、IAサーバのLinux市場で出荷金額1位を獲得
- 【人気記事ランキング(6月2日~6月8日)】“オープンソースOSフェア”/Opteron対応サーバベアボーン
- 米Ximian、『Ximian Desktop 2』を発売
2003/06/06
- テンアートニ、Struts対応ビジュアル開発ツールを発売
- USBメモリ内蔵腕時計『LAKS USB Memory』はLinuxでも使えます!
- リオ ワークスがOpteron対応1Uベアボーンを発表──秋葉原で実機デモ展示中
- WindowsにLinuxファイルシステムをマウントできる『LinuxDrive for Windows』販売開始
- ワイズノットとゼンドがManagement Service Provider事業で提携
2003/06/05
- 特集 RSA Conference 2003 Japan
- 【RSA Conference 2003 Japan Vol.2】政府のセキュリティへの取り組み──経済産業省情報セキュリティ政策室長 大野氏が紹介
- 【RSA Conference 2003 Japan Vol.3】どこでもコンピュータ、どこでもセキュリティ──TRONプロジェクトのセキュリティへの取り組み
- 【RSA Conference 2003 Japan Vol.1】オープンソースOSは安全性が低い? ──慶応大学 武藤教授が指摘
- 【RSA Conference 2003 Japan Vol.4】各社の新製品・新サービスも続々登場──展示会場レポート
2003/06/04
2003/06/03
- 『VMware ESX Server』国内でのサポート体制を構築──認定ディストリビュータと認定ソリューション・パートナーを発表
- 日本IBM、中央大学の教育・研究システムを構築──“Linux、Windows、UNIXを最適配置したシステム”
- コンピュータ・アソシエイツ、ミラクル・リナックスとレッドハットと提携──Linux教育プログラムを開始