TECH記事アーカイブ ― 2011年09月
2011/09/30
- ネガティブばかりの日本を救うのはITによる近代化!
- ソフトウェア万能主義から脱却するマイクロソフト
- BIG-IP v11だからできるアプリケーションセキュリティ対策
- CPU強化でコストパフォーマンス向上!HP MicroServer新モデル
- クラウド向けVPN「Arcstar Universal One」が海外進出
- オープンなクラウドの中のXenServer 6とNetScaler
2011/09/29
2011/09/28
2011/09/27
- 複合機とビジネスアプリケーションをつないで生まれるもの
- iAppsとScaleNがアプリケーション展開と拡張を変える
- JPRS、「都道府県名.jp」を2012年に新設
- NTTコムウェアのデータセンターが長野と北海道に
2011/09/26
- BIG-IP v11が引き起こす次のレボリューション
- あのメディア討論会が帰ってきた!今度は聴講もできる
- 価格と省エネ効果を見ればサーバー買い換えは自明の理
- 「邪魔!」の一言でKVHの社内サーバーはクラウドへ
- ブラウザは最新に!証明書が信用できない時代に備えよう
- 「クラウド時代の製品・サービス選び Vol.2」は災害対策号!
- 100以上に断片化!CTCが「分散データ保管サービス」
- ブロケード、消費電力半減のServerIron ADX 1000F
2011/09/22
- クラウド時代の製品・サービス選び
- BIG-IPが歩んできた10年とこれからADCの姿
- インフラ側の制限を取り払うビッグデータ戦略とは?
- シトリックス曰く「デスクトップ仮想化はPCより優れている」
- 「NEC北海道データセンター」が札幌市内で着工
- エフセキュア、Facebook用セキュリティ「ShareSafe」をベータ公開
- 「さくらのレンタルサーバ」がDB強化、作成数は最大200に
2011/09/21
- So-netのソーシャルゲームインフラを変えたRightScale
- IDCフロンティア、CloudStack採用のクラウドサービス
- アズジェントがUTM-1採用のマネージドFWサービス
- 新事業部設置でセキュリティに本腰を入れるHP
- IIJ GIOユーザーのニーズに応える「三鷹データセンター」
2011/09/20
2011/09/16
2011/09/15
- Amazon EC2を作れる「Nimbula Director」の新版
- アクセルを踏む元祖国産IaaS「ニフティクラウド」の動向
- IIJグローバル、SaaS型資産管理「GLASS」を2012年から
- 初の共同作業?マカフィーとインテルが新技術「DeepSAFE」
- ベリサイン、シマンテックのメール暗号化に証明書をセット
- APC、「NetShelter SX」にシスコ認証の新製品
- 企業向けNAS「TeraStation Pro」にウイルス対策モデル
2011/09/14
- スイッチのオートネゴシエーションは何をしてくれるの?
- KVMからデータセンター管理へと脱皮を図るラリタン
- 障害予兆でサーバーを切り替えるCLUSTERPRO X 3.1
- SSO「SRGateクライアントエージェント」がユーザー管理対応
2011/09/13
- これがNECの新オフィスサーバーに買い換える理由
- 56GbpsのInfiniBand FDRに一番乗りしたメラノックスの鼻息
- NEC、専用スイッチ不要でFCoEを構築する新技術
- 新品よりいい?NHRの中古機器が15年使える理由
- GMOクラウドPublicに完全従量制プラン「Z00」
2011/09/12
2011/09/09
- Azureにバックアップ!クラウド連携強化のCA ARCserve r16
- PCよりも速く!ネットワールド、VDI高速化製品を投入
- ATENジャパン、XenServer対応の統合管理「CC2000 Ver.2.2」
- アプライアンス導入ユーザーの9割がURLフィルタに満足!
2011/09/08
- スマホアクセスにL2TP/IPsecが使える「RTX810」
- 最新Linuxに対応!仮想化管理「PlateSpin」が機能強化
- 設定は10分!日立のVFPに100万円を切る新モデル
- NTT Com、国際インターネットでトラフィック解析とDDoS対策