TECH記事アーカイブ ― 1999年08月
1999/08/30
1999/08/27
- [続報] 日本語redhat Linux 6.0発売中止。「LASER5 Linux 6.0」発売へ
- 消費型パソコン生活
- ターボリナックスジャパンが「TurboLinux PRO日本語版 4.2」を発表
1999/08/26
- 【緊急速報】日本語redhat Linux 6.0発売中止に! 「LASER5 Linux 6.0」発売へ
- Linuxカーネル2.0.38と2.3.15がリリース
- LinuxWorld Conference & EXPO 99 in San Joseに行ってみる
1999/08/25
- サイベースの国内Linux戦略(8月24日付け『米Sybase、Linux対応製品拡充へ』関連情報)
- Linux対応のFlash Playerが公開
- 日本HP、Linuxサービスを本格始動
- 嵐の開発?!
1999/08/24
1999/08/23
1999/08/19
1999/08/18
1999/08/17
1999/08/16
- 米SGI、XFSのソースコードの一部をGPLで公開
- Linuxのウソ(3)――Linuxは安定している?
- オムロンソフトウェア「Wnn」(うんぬ)のJava版をWeb上で無償公開
- ハイパーコア、Debianをプリインストールしたオリジナルワークステーションを発売
1999/08/13
1999/08/12
- Red Hatが株式公開、株価は3倍以上に
- Oracle8i for Intel-Linuxダウンロード開始
- Linux World速報 Linus Tovalds氏基調講演
- Linux World速報 2日目レポート
1999/08/11
1999/08/10
1999/08/09
- 新しいPCサーバがテストされていたぞ
- Linuxの今(その2)
- Windowsパーティション(FAT16、FAT32)にインストールできるディストリビューション、Phat Linux 3.0がリリース
1999/08/07
1999/08/06
- 「日本のLinux情報」のサイトは毎月200万ページビュー
- Vine Linux 1.1に対応したパッケージ集、JG-0.9.1がリリース
- 五橋研究所がOS事業部を分離し、新会社「レーザーファイブ株式会社」を設立
- Windowsに取って代わる?
1999/08/05
- 渋谷の街でLinux!?
- FSFがIDG/Linus Torvalds Community Awardを受賞、賞金は2万5000ドル
- カーネル2.4の仕様決定は2週間後
- 米HP、Linuxに対応した「OpenMail 6.0」β版のダウンロードを開始
- 安全で美味しい「Linux山」
- 日本HP、Linuxに対応したバックアップ用DATドライブ「HP SureStore DAT24eU」を発売
1999/08/04
1999/08/03
- Linuxセミナーってどんなもの?―くみぽんのセミナー潜入記‐その1
- 「KDE 2.0 pre alpha」のスクリーンショットが公開
- Storm Linux誕生
- 米SGI、IntelベースのLinuxサーバ「SGI 1400L」を発売
1999/08/02
- Linux用フォールトトレラントシステム構築ソフト「HOZON-HA」登場
- 「日本語redhat Linux 6.0」β1のダウンロードを開始
- Linuxのウソ(2)――Linuxは「何をしてもよい」?