日本HP、モバイルAthlon XP 1500+搭載A4ノート『Compaq Evo Notebook N1015v』を9万9800円で直販
2002年12月02日 17時32分更新
日本ヒューレット・パッカード(株)は2日、A4オールインワンノートパソコンの新製品として、モバイルAthlon XP 1500+を搭載した『Compaq Evo(イーヴォ) Notebook N1015v』2モデルと、Pentium 4-2A/2.0/2.4GHzまたはCeleron-1.6GHzを搭載した『同 N1020v』5モデルを発表した。N1015vはインターネット販売専用モデルとして、同社のオンラインストア“hp directplus”、“hp directplusコールセンター”(TEL.03-5304-6777)、“hp directpartner”を通じて同日付けで販売を開始する。“hp directplus価格”は9万9800円から。N1020vは販売代理店とhp directplusを通じて12月上旬に販売を開始する。hp directplus価格は13万4800円から。
![]() |
---|
『Compaq Evo Notebook N1015v』 |
『N1015v』は、CPUにモバイルAthlon XP 1500+(クロック周波数1.3GHz)を採用し、256MBのDDR SDRAMメモリー(PC2100)、20GBのUltra ATA/100対応のHDD、XGA(1024×768ドット)対応の14.1インチTFT液晶ディスプレー、24倍速CD-ROMドライブ/DVD-ROM&CD-RWコンボドライブを搭載する。グラフィックスタイプはカナダのATIテクノロジーズ社の『Radeon IGP』、OSはWindows XP Professional。オプションで無線LANやBluetoothを装着できるマルチポートを提供する。本体サイズは幅328×奥行き267×高さ40mm、重量は2.99kg。リチウムイオンバッテリー使用時の駆動時間は約3時間。hp directplus価格はCD-ROMドライブ搭載モデルが9万9800円、DVD-ROM&CD-RWコンボドライブ搭載モデルが12万4800円。
![]() |
---|
『Compaq Evo Notebook N1020v』 |
『N1020v』は、冷却技術として、ヒートパイプの二重化、広い表面積を持つ銅製熱交換器、熱伝導率の高い素材、デュアルファンを採用することで、Pentium 4-2A/2.0/2.4GHzまたはCeleron-1.6GHzといったデスクトップ用のCPUの搭載が可能となったノートパソコン。128/256MBのDDR SDRAMメモリー(PC2100)、20/40MBのUltra ATA/100対応のHDD、XGA対応の14.1インチ/SXGA+(1400×1050ドット)対応の15インチTFT液晶ディスプレー、24倍速CD-ROMドライブ/DVD-ROM&CD-RWコンボドライブを搭載する。グラフィックスタイプはATIテクノロジーズ社の『Radeon IGP 340M』、OSはWindows XP Professional/2000 Professional。本体サイズは幅328×奥行き267×高さ40mm、重量は約3.2kg(最大)。リチウムイオンバッテリー使用時の駆動時間は約2時間。hp directplus価格は13万4800~27万3800円。
