アキュシンクのメイン画面。 |
●『間違えて同期したら復元可能』 同期する際、同期前の状態をバックアップするので、間違えて同期をしたときは直前の1回のみだが、元の状態に戻すことができる。 |
デスクトップとノートや会社と家など、ひとりで2台以上のパソコンを使うことも珍しくないが、2台のパソコンのユーザーデータをつねに最新の状態に維持することは案外面倒なもの。そうしたときに使いたいのが「アキュシンク(ACCUSYNC)」だ。
このソフトは2台のパソコン間で直接ユーザーデータを一致させるもので、片方のパソコンのデータ内容を変更したあとに指定したデータを同期させることで、もう1台のパソコン内にあるデータを、変更したデータと同じ内容に更新してくれる。
●『ボタンを押すだけで同期を開始』 同期させたい項目にチェックが入っているのを確認してから、[同期]ボタンを押す。 | ●『2台のパソコンのデータが同じものになった』 フォルダに表示されている更新日時やファイルサイズなどの内容を見ると、両方のファイルが同じ内容であることがわかる。 |
2台のパソコンはLANかUSB、インターネットなどで接続されている必要がある。ただし、ホットスポットやダイヤルアップのインターネット接続の場合、接続先のパソコンがグローバルIPアドレスを取得していないと同期できないので注意が必要だ。また、2台のパソコンのウィンドウズのバージョンは、98とXPなどのように異なっていても、対応しているOS間であれば同期させることが可能。
同期できるデータはインターネットエクスプローラの「お気に入り」やアウトルックの「アドレス帳」、「マイ ドキュメント」や「フォルダ」など全9種類。マイドキュメントやフォルダを項目に指定すれば、フォルダ内にある全ファイルが同期される。
●『同期できる項目は全9種類』 同期させたい項目はインストール時に設定するが、[項目の追加]ボタンを押せば、あとから追加させることも可能。 |
大切なデータのバックアップや、古いパソコンから新しいパソコンへのデータの移行なども、CD-RやMOなど、ほかのメディアを使うこともなくできるので、とても便利なソフトだ。
アキュシンクの主なスペック | |
製品名 | アキュシンク |
---|---|
CPU | Pentium-100MHz以上 |
メモリ | 64MB以上 |
HDD | 11MB以上 |
対応OS | Windows 98/Me/2000/XP |
そのほか | Ethernet、シリアルポートなどのコミュニケーションポートを備えていること |