このページの本文へ

Xeon 5500搭載サーバ&ワークステーション大集合 第10回

サーバー向けXeonは1プロセッサー8コア時代へ突入

2009年05月27日 04時00分更新

文● 小西利明/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
公開されたNehalem-EXのダイ写真とブロック図

公開されたNehalem-EXのダイ写真とブロック図

 インテルは27日、コード名「Nehalem-EX」と呼ばれる開発中のマルチプロセッサー(MP)サーバー向けCPUの概要を公開した。1つのCPUダイ上に8個のCPUコアを集積した、x86系CPU初のオクタ(8)コアCPUとなる。

 今回公開された情報は正式な製品発表ではなく、あくまで概要である。ブランド名は従来どおり「Xeon」を継承すると思われるが、製品名やラインナップ、クロック周波数、価格などは発表されていない。


8コア内蔵で16スレッド同時実行
共有3次キャッシュは24MB

Nehalem-EXによる4ソケットシステムの構成図と特徴

Nehalem-EXによる4ソケットシステムの構成図と特徴

 Nehalem-EXは、デスクトップパソコン向けのハイエンドクアッドコアCPU「Core i7」や、デュアルプロセッサーサーバー向けCPU「Xeon 5500番台」と同じく、Nehalemアーキテクチャーを元にしたCPUである。Nehalemの特徴である、3層構造のキャッシュメモリー、メモリーコントローラーの内蔵、インターコネクトバス「QPI」の採用、ハイパースレッディング・テクノロジー(HT)やターボ・ブースト・テクノロジー、バーチャライゼーション・テクノロジー(VT)への対応といった特徴は、そのまま継承している。

 Nehalem-EXとXeon 5500番台の最大の違いは、ひとつの半導体ダイ上に8個のCPUコアを集積している点にある。8コアに加えてHT対応により、同時に16スレッド分のプログラムを実行可能となっている。また、CPUとチップセット、あるいはCPU同士を結ぶQPIを4本備える。これにより、4ソケットのMPシステムを構築する際に、4個のCPUパッケージそれぞれを直接QPIで接続でき、パフォーマンスを向上させられる。

 また、Xeon 5500番台やCore i7が3次キャッシュを8MB内蔵するのに対して、Nehalem-EXは3倍もの24MBの3次キャッシュを内蔵する。製造プロセスは45nmプロセスで、トランジスター数は約23億個にもなる(Core i7は約7億3100万個以上)。

 対応メモリーについては、Xeon 5500番台と同じくレジスタードまたはアンレジスタードのDDR3メモリーに対応するとのみ伝えられている。CPUとメモリーの間にバッファを設けることで、1ソケット辺り16枚のDIMM、4ソケットシステムならば最大64枚のDIMMを装着可能としている(Xeon 5500番台は9枚)

 Nehalemアーキテクチャーと8コアによる性能向上は非常に大きい。インテルでは既存のMPサーバー向けCPU「Xeon 7400番台」に対して、9倍のメモリーバンド幅で整数演算性能は1.7倍、浮動小数点演算性能は2.2倍、データベースのパフォーマンスでは2.5倍の性能向上を実現できるとしている。

Xeon 7400番台とNehalem-EXの違い

既存のXeon 7400番台とNehalem-EXの違い

Xeon 7400番台とNehalem-EXの性能差

Xeon 5400番台と5500番台の性能差と、Xeon 7400番台とNehalem-EXの性能差

 このNehalem-EXを搭載するシステムは、2009年第2四半期にはサーバーメーカー各社から出荷されるとのことだ。

Nehalem-EXでは8ソケットシステムも実現可能

Nehalem-EXでは8ソケット(64コア)の大規模システムも実現可能

XeonおよびItaniumのロードマップ

XeonおよびItaniumのロードマップ。Xeon 5500番台は2010年に、32nmプロセスの「Westmere-EP」に移行するもよう

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン