このページの本文へ

連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第155回

IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 10月13日~10月18日

IT系学生の就活人気トップは「LINEヤフー」、物価上昇に対する賃上げ評価は「あまり見合っていない」が最多、ほか

2024年10月21日 08時00分更新

文● 末岡洋子 編集● 大塚/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。

 今回(2024年10月13日~10月18日)は、ITエンジニア学生に聞いた就活人気企業ランキング、日本の労働生産性や賃上げ状況に対する意識、実測データで見る在宅勤務の頻度と身体活動量、国内ITインフラサービス市場規模についてのデータを紹介します。

[仕事]ITエンジニア学生の就職人気トップは「LINEヤフー」、評価ポイントは?(10月15日、サポーターズ)
・2026年卒のITエンジニア学生が入社したい企業、トップは「LINEヤフー」
・2位は「NTTデータグループ」、ハイクラス学生は「ディー・エヌ・エー」
・IT以外の産業がIT人材を獲得するための課題は「待遇」「成長できる環境」

 ITエンジニア就活支援サービス「サポーターズ」が、2026年卒業予定のエンジニア学生を対象とした「就活人気企業ランキング」を発表した。回答件数は223。前年4位だった「LINEヤフー」が1位に。理由としては「インターンシップの充実」「事業内容」などと分析している。なお、日本はIT人材の7割がIT産業に集中していることがDX推進をはばむ課題と言われるが、サポーターズではその偏りが起きる原因として「待遇」「成長しやすい環境」「採用広報」などを指摘している。

ITエンジニア就活人気ランキング 総合トップ10(出典:サポーターズ)

ITエンジニア就活人気ランキング 総合トップ30(出典:サポーターズ)

ITエンジニア就活人気ランキング “ハイクラス学生”トップ30(半年以上エンジニアインターン/アルバイト経験がある学生のみのランキング)(出典:サポーターズ)

[働き方]日本の低い労働生産性に71%が「危機感」(10月11日、日本生産性本部)
・日本の労働生産性が低迷する現状に「危機感がある」71%
・しかし、近年の自社の労働生産性は「変わらない」44%が最多
・物価上昇に対する賃上げへの評価「あまり見合っていない」が全役職で最多

 ビジネスパーソン約3000人を対象とした「第3回 生産性課題に関するビジネスパーソンの意識調査」より。日本の労働生産性はG7で最下位、OECD 38カ国中で30位にまで落ち込んでいる。この現状に「危機感がある」としたのは71%で、昨年の調査より4ポイント増えた。また、物価上昇に対する賃上げへの評価は、全役職で「あまり見合っていない」が最多で3割前後を占める。一方、経営層では「ほとんど見合っていない」という評価が1割程度にとどまるのに対し、管理職や非管理職では3割程度とギャップも見られる。

日本の労働生産性が国際的に見て低い水準にある状況をどう考えるか。「かなり/やや危機感がある」合計で71.1%(出典:日本生産性本部

近年、自社の労働生産性は上がっていると思うか。「変わらない」44.9%が最多(出典:日本生産性本部

労働生産性が低い原因について。「無駄な作業・業務が多い」45%が最多(出典:日本生産性本部

[働き方]在宅勤務で活動量低下が顕著な人は「女性」「40歳以上」「営業職」など(10月17日、明治安田厚生事業団)
・「週5日以上在宅」は1日の平均歩数が「在宅勤務なし」の半分以下
・在宅勤務で活動量の低下が大きいグループは「女性」「40歳以上」「営業職」など
・1日に座る平均時間は「在宅勤務」なしが584分、「週5日以上在宅」は657分

 首都圏在住の勤労者1133人を対象に、活動量計による実測データを用いて「在宅勤務の頻度」と「活動量」の関係を調査した。当然ながら「在宅勤務の頻度」と「座位行動時間(座って作業する時間)」や「歩数」には相関関係が見られるが、特に活動量の低下が顕著だったのは「女性」「40歳以上」「営業職」「高校卒以下」「運動や食習慣の改善に対して無関心」などのグループだったという。

活動量計の実測データによる、在宅勤務の頻度と「1日の座位行動時間(座って作業する時間)」「1日の歩数」の平均値(出典:明治安田厚生事業団)

[ITインフラサービス]国内ITインフラサービスは年平均3.5%で緩やかに成長(10月15日、IDC Japan)
・2023年の国内ITインフラサービス市場は2兆699億円
・2023~2028年の年平均成長率(CAGR)は3.5%
・サービスプロバイダ向けのサービスがCAGR 11.3%と高い伸びを予想

 ITインフラ(サーバー/ストレージ/ネットワークなど)に関する、コンサルティング/設計/構築/運用/保守サービスの市場規模予測。国内の同市場は、2023年の2兆699億円から2028年の2兆4619億円へ、CAGR 3.5%でゆるやかに成長する見込み。一般企業(エンタープライズ)がクラウドサービスの利用を進める一方、サービスプロバイダはユーザー数の増加に対応するためITインフラ支出を拡大させており、ITインフラサービスの需要も大きくなると予測している。なお、トレンドとして注目される「AIサーバー(GPUサーバー)」は、導入時に特別なインフラ設計が必要となるものの、現時点では「ITインフラサービス市場の成長率を大きく押し上げる可能性は低い」としている。

国内ITインフラサービス市場 顧客タイプ別予測 2023~2028年(緑がエンタープライズ向け、青がサービスプロバイダ向け)(出典:IDC Japan)

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード