いつも猫を撮るときは猫目線のローアングルが基本……と言ってるけれども、地面にいる猫をいきなりローアングルで撮れといわれても困るんじゃないかと思う。実際、わたしがいつも這いつくばって撮ってるかというとそんなわけないし、いつもフリーアングル液晶のデジカメで撮ってるわけでもない。
そんなわけで春になったことだし、基本的な話をしてみたくなった。
まず、同じ猫を人間目線と猫目線で撮り比べ。
1枚目はわざと立って撮ってるので極端に違いが出てるけれども、このくらい違う。でも人間がしゃがんだとしても、まだ目線は猫よりずっと高い。多少カメラの位置を下げたとしてもまだ高い。
猫の目の高さで撮るときはどうしてるか。
実はこうしてます。
カメラを持ち替えて、両手の人差し指と中指でカメラを下から支え、親指でシャッターを押しているのだ。この持ち方を覚えるとかなり自由自在。

この連載の記事
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- 第753回 デジタル1眼「OM-1」が出るぞ記念で初代OM-D(オリンパス)で撮った猫を発掘
- この連載の一覧へ