旺文社の辞書で単語を検索

旺文社マルチ辞典 1.0.1
作者:エムティーアイ
価格:月額315円(アプリは無料)
仕事柄とはいえ辞書や辞典の類とは関わりが深い生活を過ごしている。これまでAndroid端末上では、フリーの電子辞書データや過去に購入した商用の辞書データをAndroid用検索アプリと組み合わせて使ってきたが、お金を払ってもいいので、比較的新しく、また利便性の高い辞書ソフトを探していた。そんなときにリリースされたのが、この「旺文社マルチ辞書」だ。
アプリ自体は無料で入手できるものの、実際の利用はアプリ開発元であるエムティーアイ社のサービスにユーザー登録し、月額315円の支払いが必要になる。その代わりに辞書はなかなか充実している。「旺文社国語辞典」「英和中辞典」「和英中辞典」「漢字辞典」などをはじめ、マナー辞典や英会話集などが用意されており、横串での検索も可能だ(特定の辞書を選択して検索することもできる)。
また読みがわからない漢字については、手書きパッドで漢字を書いて自動認識させたり、検索結果に含まれる単語を指で選択して、さらに検索することも可能になっている。個人的には、そこそこ使える英英辞典があればなおうれしかったのだが、英英辞典はさすがにAndroidマーケットにはいくらでもあったので、とりあえずは問題なしとしておこう。
これから登場してくる国内メーカーのAndroid端末には、日本のケータイと同じく標準で辞書アプリなども入っているようで少し羨ましくはあるのだが、本ソフトを利用すれば問題なし。さらにローカルにデータをダウンロードすれば、通信ができない場所でも検索が可能になる。
試用版が用意されておらず、実際に有料登録しないと辞書機能が利用できないのがとっつきの悪さを感じるが、とりあえず1ヵ月でも試してみるといいだろう。

この連載の記事
- 第31回 Androidで代替ブラウザーの定番「Dolphin Browser HD」
- 第30回 スマホでその日の鉄道の話題が読める! 「鉄道日めくり365」
- 第29回 AndroidとPC間のファイル転送はBluetoothが一番お手軽
- 第28回 Androidで動く本格エディターならこれ 「Jota Text Editor」
- 第27回 スマホを傾けて、ケツを振る「Drift Mania Championship」
- 第26回 日本全国のお城に行ってスタンプを集めよう「城めぐり」
- 第25回 シンプルだからこそ誰でも使いこなせる「名刺入れ Lite」
- 第24回 怒れる鳥をパチンコで撃て! 大ヒットゲーム「Angry Birds」
- 第23回 端末が不意にスリープしなくなる便利なAndoridアプリ
- 第22回 これが次の定番ウェブブラウザーか! 「Miren Browser」
- 第21回 ウィキペディア専用の定番高速ブラウザー「ワペディア」
- この連載の一覧へ