
今冬から来春にかけて、Android搭載のスマートフォンが一気にリリースされ、日本の“ケータイ”が一気に変わろうとしている。実際にこれらの新製品で“スマートフォンデビュー”を飾ろうと考えている読者も多いのではないだろうか。
本特集では最新端末の紹介はもちろんのこと、端末の選び方や最初に入れておきたいアプリケーションなど、Androidデビューに必要な情報を解説していく予定だ。今回は購入前に最低限知っておきたい基礎知識と各社の料金を紹介する。
Androidスマートフォンって一体何なのだろう?
iPhoneとはどう違うの

おなじみになりつつあるAndroidのイメージキャラクター。正式な名前はないらしい!
さて一口に「Android」と表現されるが、Androidは一体何で、iPhoneとはどう違うのだろうか? まずAndroid自体はグーグルが提供するスマートフォン向けのOSである。このAndroid(Android OSとも呼ばれる)を搭載しているのが、「Xperia」や「IS03」などの具体的な製品になる。ちなみにiPhoneに搭載されるOSは「iOS」と呼ばれている。
AndroidとiPhoneの関係は、WindowsとMacとの関係によくたとえられる。すべてが当てはまるわけではないが、そう考えても大きく間違っていない。iOS搭載のスマートフォンはアップルのiPhoneしかないのに対し、Androidスマートフォンはサムスン/モトローラ/LGと言った世界的な企業はもちろん、リリース予定の企業も含めると国内メーカーは勢揃いだ。
その結果、Androidは数え切れないほどの製品が世界中に存在する。iPhoneと同じフルタッチ型のみならず、海外に目を向けるとQWERTYキー付き端末も数多いし、日本円で1~2万円程度で購入できる廉価モデルもあり、ユーザーが自分の好みに合わせて製品を選べる。
またAndroidはWindowsとも異なり、端末メーカーがOSに手を加えた上で製品に搭載できる。その結果、UIや使い勝手には差があるし、日本のケータイユーザーに必要とされているおサイフケータイや赤外線通信といった機能を搭載したモデルも登場してきた。この多様性こそがAndroid最大の魅力と言える。

この連載の記事
-
第6回
スマホ
最初に入れたいAndroidアプリ 20ジャンル20本 -
第5回
スマホ
ジャストサイズのタブレット ドコモ「GALAXY Tab」レビュー -
第4回
スマホ
国内/海外メーカー製両方に注目! au/ソフトバンク編 -
第3回
スマホ
国内メーカー/防水/QWERTYキー、選べるドコモのAndroid -
第2回
スマホ
Android端末のスペックの見方と2台持ちの料金を教えます -
スマホ
この冬が買い時! これで選べる使えるAndroidスマートフォン - この連載の一覧へ