リコーの「GXR」はレンズ交換ならぬ、カメラユニット交換式という、まことにユニークなカメラである。「レンズと撮像素子」が一体になった“撮影ユニット”ごと交換しちゃうのだ。
ボディ側にあるのは液晶モニターとか操作系とかバッテリーとか、そういった周辺部。だから、同じボディにコンデジ用撮像素子のユニットも、APS-Cサイズの大型撮像素子のユニットも装着できる。
で、新しいユニットが出たので猫を撮ってみませんか、と送られてきたのが、28mm F2.5のレンズユニット(GR LENS A12 28mm F2.5)。うーむ。広角単焦点。スナップを撮るにはいいけど、相手が猫となるとそれなりに近寄らせてくれないと難しい。よし、馴れた猫がたくさんいるいつもの公園に行ってみるか。
と、出かけてみると、見たことのないまだきれいで世間ズレしてない白黒の猫を発見。何かを探しているのか、見つけたのか。
見たところ、生後3~6ヵ月くらいのまだ若い猫。先週あたりに現われた新参猫らしい。子猫が「あそこへ行けばご飯をもらえるらしい。がんばってたどり着くぞ」と旅をしてくるわけがないし、毛並みのつややかさからいって、飼われていた猫が捨てられたんじゃないかと思う。どんな思いで捨てたのかは知らないが、ひどい話である。
人には馴れてはいるけれど、絶賛警戒中。まあいろんな人がやってくる場所だから警戒するに越したことはない。むしろ警戒してくれ。
この連載の記事
-
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた -
第893回
デジカメ
さすがフラッグシップ! キヤノン「EOS R1」は猫の一番いい瞬間をピシッと撮ってくれた -
第892回
デジカメ
ライカ風の画作りが楽しめる「Xiaomi 14T Pro」 動いてる猫もブレずに撮れて独自のフィルターも効果的! - この連載の一覧へ