デジカメ写真や動画の撮影、編集にハマると、数100GB~数TBものデータ量になってしまうことは珍しくない。2度と手に入らないオリジナルの重要なデータだが、このサイズになるとクラウドサービスに保存することも難しくなるので、扱いに困るところ。
そこで活用されているのが、複数台のHDDを利用するRAIDだ。しかしRAIDでも、運用方法によっては十分にデータを保護できないことがある。今回は「RAID 6対応NAS」を使って、万一の際もデータを失わないようにする技を紹介しよう。
重要なデータをRAID 5だけで守ろうとするのは危険
HDD 1台でパソコンを運用している場合、HDDが故障したらデータも終わりだ。とはいえ、光学メディアにバックアップするにも、片面2層のBD-Rディスクでさえ50GBしかないので、1TB分のバックアップなら20枚も必要になる。データ転送速度やコストを考えると、HDDのバックアップにもHDDを使うのが一番手軽。そこで活用したいのがRAIDだ。
RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)とは、安いHDDを複数台組み合わせて、冗長性を持たせる仕組みのこと。冗長性とは「余っていたり重複している情報がある」という意味で、RAIDを構成するHDDの一部が故障しても、データ全体を守れるのが特徴だ。
RAIDにはいくつかのモードがあり、それぞれ動作が異なる。一般的な製品で採用されているのは、「0」「1」「1+0」「5」だ。「RAID 0」は高速化を目的にした特殊な使い方で、冗長性はない。RAID 0を構成するHDDのうち1台でも故障したら、全体のデータが失われてしまう。
「RAID 1」は2台のHDDに同じデータを書き込む方式。速度は上がらないが常にまったく同じ内容のHDDが存在するので、片方が故障しても、交換用HDDにつなぎ替えるだけで済む。「RAID 1+0」は4台のHDDを利用して、2台で構成したRAID 0のボリュームをRAID 1でバックアップする仕組みだ。ファイルを保存できる容量は全体の半分となるが、高速性と冗長性の両方が得られる(関連記事)。
「RAID 5」は、複数台のHDDのうち1台分の容量を丸ごと「パリティ」(誤り訂正符号)に利用する方式だ。例えば4台のHDDでRAID 5を組むと、3台分の容量を利用できる。RAID 5を構成しているHDDのうち1台が故障しても、残りのHDDからデータを再構成できるのが特徴である。分散読み書きのためRAID 1やHDD 1台よりも少し高速になるうえ(RAIDコントローラー次第ではあるが)、冗長性も確保でき、容量も効率的に利用できるので人気の方式となっている。
とはいえ、実のところRAID 5はさして安全とは言い難いのだ。まずRAID 5を構成するHDDのうち1台が故障すると、冗長性がまったくない状態になる。パリティがあるので、1台が故障した状態でもデータの読み書きは行なえる。故障に気づかなかったり、手元に交換用の新しいHDDがなかったりした場合、そのまま続けて利用したりすることもある。だが、これは危険きわまりない状況だ。
RAID 5で故障したHDDを新しいHDDに交換すると、データの再構築が始まる。しかし、再構築が終わる前に障害が起きると、全データを失うことになるためだ。しかも、再構築にかかる時間は非常に長い。1台500GBのHDDなら、再構築処理に軽く1晩はかかってしまう。しかもその間は、すべてのHDDがフル稼働するという高負荷状態が続くのだ。この再構築中に、もう1台のHDDが故障する可能性は意外と高い。
故障と書いたが、1セクターでも壊れてリードエラーが起きるだけで、再構築ができなくなる。長期間使い込んだNASや大容量のHDDを利用しているなら、この危険性は無視できない。
そこで、お勧めなのが「RAID 6」だ。

この連載の記事
- 第340回 バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする
- 第339回 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ
- 第338回 格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介
- 第337回 標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる
- 第336回 3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術
- 第335回 スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ
- 第334回 今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ
- 第333回 もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選
- 第332回 Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた?
- 第331回 iPhoneを便利に使い倒すためのテクニック10をマスターせよ!
- 第330回 秘密基地感があると仕事が捗るので27型ディスプレーを6枚並べた結果!
- この連載の一覧へ