都市伝説がブームになる以前から、真実味を持って迫る未知の世界のエピソードは人々の心をつかんでやまない。
2002年頃、医療の世界にまつわる様々な都市伝説を綴ったサイト「医学都市伝説」がネットで注目を集めた。軽妙な文体や、シニカルで鋭い視点、知識と経験に裏付けされた説得力のある文に惹かれる人は多く、ブームが去った今も人気を保ち続けている。
管理人は「日本がまだ貧しい発展途上国だった時代に、某田舎官立大医学部を卒業」(公式サイトより)という匿名の医師。ハンドルネームさえ用いないスタンスで運営を続けているが、同サイトを書籍化した際に用意したペンネーム「坂木俊公」氏と呼びたい。
坂木氏は、還暦を過ぎた現在も医療の現場で働きながら、医療現場やネット界隈に言及する記事を更新し続けている。ただ、スポットライトに最も強く照らされた2002~2003年当時を振り返って、「人気サイトになんてなるもんじゃないですね」と笑っていた。
それでもサイト更新を続けているのはどんな理由からなのか。顔の見えるインターネット 第78回は、坂木氏のネットとの付き合い方に迫る。
この連載の記事
-
最終回
トピックス
アンサイクロペディア“中の人”が語る、ユーモアの難しさ -
第99回
トピックス
マスコミが報じない“カルト”を記事に 「やや日刊カルト新聞」 -
第98回
トピックス
「もし森ガールが森へ入ったら」アサイさんの超地道な努力 -
第97回
トピックス
死刑は必要? 冷静に考えるためのWeb資料室「刑部」 -
第96回
トピックス
NTT研究者が“錯覚”サイトにかける純粋な感情 -
第95回
トピックス
ネットの「熱さ」、現代アートに――藤城嘘とカオス*ラウンジ -
第94回
トピックス
諸君!革命的美人ブロガー安全ちゃんに刮目せよ! -
第93回
トピックス
探検コムの「広く浅く」が深すぎる! -
第92回
トピックス
金髪ギャル語でニュートリノ、Shoさまが熱い! -
第91回
トピックス
「計画断水」知ってる? ネットで日本の昭和を振り返る -
第90回
トピックス
電子書籍を紙で売る! 「コトリコ」挑戦への道 - この連載の一覧へ