このページの本文へ

ヤマハから3D対応ハイクラスAVアンプが登場

2010年08月25日 13時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
「RX-V3067」

最上位機種の「RX-V3067」

 ヤマハからAVアンプの最新モデル3機種が発表された。同社AVアンプ製品の中ではハイクラスモデルという位置づけで、いずれも10月上旬発売の予定。

 新機種は、7.1ch出力の「RX-V1067」(予想実売価格10万円前後)、9.2chまでの拡張に対応する「RX-V2067」(同15万円前後)、11.2chまでの拡張に対応する「RX-V3067」(同20万円前後)となる。

「RX-V2067」(左)と「RX-V1067」(右)。本体の見た目はあまり変わらないがリモコンは異なる

 全機種とも3DとARC(オーディオリターンチャンネル)に対応するHDMI端子を装備。シャーシは新規設計のものを採用し、制振性と剛性を高めている。

左からRX-V1067、RX-V2067、RX-V3067の内部。同じように見えるが各々内部のフレームの構造などが異なり、制振性や剛性に違いがある

 そのほか、Windows 7とDLNA 1.5に対応したネットワーク機能を搭載する。

 RX-V2067とRX-V3067は、視聴環境に合わせて自動で音を調整する「YPAO」に「YPAO-RSC」などの新機能が盛り込まれている。YPAO-RSCは不規則な初期反射音をデジタル処理で補正することで、例えば左右のスピーカーの設置環境が異なる(壁が近いなどの)場合でもバランスよく聞こえるように調整してくれる。

 また、この2機種にはIDT社の「HQV Vida VHD1900」と呼ばれる映像処理回路が搭載されている。これはモスキートノイズやブロックノイズ、テンポラルノイズなどを除去するオートノイズリダクションやオートコントラスト強調、ディテールやエッジの調整などの処理を行なう回路で、入力信号などを補正して出力できる。

 なお、RX-V2067ではこれらの処理は基本的に自動的に適用されるが、RX-V3067は各々の処理の調整が可能となっている。

「RX-V3067」

RX-V3067の背面。スピーカー端子はバナナプラグに対応。左上には別売のiPod Dockアダプター用端子とEthernet端子がある

■関連サイト

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中