去る2010年7月14日、Windows XP SP2のサポートが終了した。Windows Vistaと比べて好評なWindows 7へアップグレードしなさい、ということだ。しかし、さまざまな理由で「Windows XPを使い続けたい!」というユーザーも多いはず。そこで今回は、Windows XPを使い続けるためのポイントを紹介しよう。
SP3ならWindows XPはまだまだ使える
Windows XPはよくできたOSだ。個人ユーザーはもちろん、多くの企業もWindows XPが動作するパソコンを今も使っている。さらにはMacやLinuxのように、熱狂的なファンを獲得しているほどだ。実際、一般的な作業はWindows XPマシンでも十分行なえる。Windows XP時代のアプリケーション資産の中にはWindows XPでしか動作しないものがあるが、Windows Vista以降に登場したフリーソフトや製品の多くはWindows XPをサポートしている。
それでも新しいOSへのアップデートを勧める大きな理由は、サポートだ。Windows XP Home Editionのようなコンシューマー向けWindowsは、製品発売後5年間のメインストリームサポートを提供している。一方でProfessionalやUltimateなどのビジネス向けに位置するWindowsは、5年間のメインストリームサポートと、さらに5年間の延長サポートを受けられる。
メインストリームサポートでは、セキュリティー更新プログラムの提供や有償サポート、無償サポートや新機能のリクエストなどが可能だ。延長サポートでは、無償サポートと新機能のリクエストがなくなり、修正プログラムの新規リクエストは「延長修正プログラムサポート契約」が必要になる。
しかし、絶大な人気を集めたWindows XPは、サポートの期間をたびたび延長してきた。しかも、本来コンシューマー向けエディションであるWindows XP Home EditionやWindows XP Media Center Editionも、今では延長サポートの対象となっている。メインストリームサポートは2009年4月14日に切れているが、延長サポートは2014年の4月8日まで。これは製品発売から12年半にもなり、Windows史上、最も長いサポート期間となる。
最近ニュースに取り上げられているのは、「Windows XP SP2のサポートが切れた」こと。だからWindows XPもService Pack 3にアップグレードすれば、延長サポートはまだ受けられるというわけだ。ただし、Windows XP用のService Packはもう開発されていないので、延長サポートは製品と同様に2014年までとなる。
つまりWindows XP SP3なら、セキュリティーに不具合があったときの更新プログラムはこれからも提供される。どうしてもマイクロソフトに質問したいことがあれば、有償サポートも可能だ。Windows XPはあと3年半、問題なく使い続けられると考えていい。

この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ