個人的な話ではあるが、実は前回まで使っていた「NEX-5」はメーカーからの借用機材である。そして、連載で使えば使うほどNEXの良さに魅了され「これは長く楽しく使えるカメラなのでは?」と、つい購入に踏み切ってしまった。
去年にオリンパスの「PEN」(E-P1)を購入して趣味用途のカメラは十分なのだが、NEXはひょっとすると仕事でも使い物になるのでは? と甘い期待を持っていたりする。
PENの場合には薄型17mm(35mm版で34mm相当)のパンケーキレンズがあるので、基本的にはこのレンズ1本でなんでもこなしてしまうような使い方がメインになっている。実際にはパナソニック製の14-45mmと20mmレンズも持っているのだが、軽さとコンパクトさゆえに実働しているのはほとんどこの17mmだけだ。
PENはそういう使い方ができるし、それが一番似合っていると思う。しかし、NEXの場合には標準域のレンズはズームになり、装着状態がコンパクトで魅力的な16mmは24mm相当と思いっきり広角で、1本だけでなんでもこなすというスタイルにはならない。
いや、かつてはレンジファインダーのカメラに20mm単体だけで趣味写真を撮っていたので、16mmだけっていうのもいいのだが、便利なのでズームも使ってしまう。つまりNEXはPENとは違い、複数のレンズを用いてレンズ交換を楽しみながら、色々な写真を撮る欲望を沸き立ててくれるカメラなのだ。
というわけで、NEX-5を購入……ではなく、実は「NEX-3」の方を購入した。NEX-3を買った一番の理由は値段だ。ダブルレンズキットの値段を調べてみたら価格差が約1万5000円ほど、差額の分で魚眼コンバーターを買ってもお釣りがくる。
それにNEX-3とNEX-5の大きな差はフルHD(AVCHD)動画が撮れるかどうか。たしかに機能は高いほうがいいが、今のところフルHD動画を撮りたいとはあまり思わない。どうせ撮れても最大30分だし、マニュアルでの絞り操作ができないし、ズームも手動、ピント送りもタッチパネル方式のほうが絶対的に操作しやすい。とか考えると、NEX-5の動画機能にそれほどの優位性を感じられず、フルHDでもなくていいやとNEX-3を選んだ。
仕事用カメラにフルHDで撮れるデジイチがすでにあるので、必要ならそれを使用すればいい。
また、NEX-5があまりにも小さいのも気になった点。底面は三脚との設置面積が非常に狭く、安定しにくそう。サイズ的にNEX-3のほうが若干大きいのだが、グリップのホールド感は個人的にNEX-3のほうが好き。実は厚みはNEX-3のほうが薄いのだ。
NEX-3の欠点としては赤外線の受光部がないので、別売のリモコンを使った撮影ができない。実はこれが結構痛いかもしれない。2秒に設定できるセルフタイマーで取り敢えずの代用はできるが、モード切り替えをしないと必ず2秒待たされてしまうので決定的瞬間を撮ることができないのだ。
この連載の記事
-
最終回
デジカメ
NEX-3を手放せない理由、そして課題 -
第13回
デジカメ
怪しいサードパーティーレンズ「SLR Magic」で遊ぶ! -
第12回
デジカメ
待ちに待ったNEX用新ファームウェアを試す! -
第11回
デジカメ
やっと出たけど入手困難!? 18-200mmレンズを試す -
第10回
デジカメ
お手軽ドレスアップ? NEXの見た目を変えてみた -
第9回
デジカメ
強力なライバル出現!? α33 vs NEX-3 -
第8回
デジカメ
αと言えば! 「Dレンジオプティマイザー」と「HDR」を詳しく検証 -
第7回
デジカメ
広角16mmこそNEXのコンパクトさを生かす! -
第6回
デジカメ
「NEX-3」 と「PEN」を天秤にかけてみる -
第5回
デジカメ
α用Aマウントアダプターで楽しさ倍増!? - この連載の一覧へ