新発表の洪水!AWS re:Invent 2017レポート 第3回
次世代の汎用インスタンス「M5」ファミリーも投入
AWS、ベアメタルのEC2インスタンスを提供開始
2017年11月29日 19時00分更新
11月28日、AWSはハードウェアに直接アクセスできるベアメタルのEC2インスタンスを発表し、パブリックプレビューを開始した。VMware Cloud on AWSを実現したハードウェア基盤をVMwareのみならず、全ユーザーに提供することで、仮想化によるオーバーヘッドの排除、ローレベルのハードウェア機能の利用、非仮想化対応のアプリケーションの導入などが可能になる。
ベアメタルのEC2として今回発表されたi3.metalインスタンスは、プロセッサーとして2つのIntel Xeon E5-2686 v4 (2.3GHz)を採用し、ハイパースレッディング対応の36コア(論理72コア)を実現。。メモリは512GB、ストレージとしてはNVMeのSSDを採用し、15.2TBをローカルストレージとして用意する。既存のEC2ファミリーと同じく、Elastic Load Balancing、Auto Scaling、CloudWatch、Auto Recoveryなどの機能を利用でき、AWSの各種データベース、IoTやAI、モバイル、データ分析などのサービスをつなぐことが可能になっている。
また、次世代の汎用EC2としてM5インスタンスファミリーが新たに投入された。2.5GHzのクロック周波数を実現するカスタムのインテルXeonプロセッサーをベースにしており、M4インスタンスに比べ、コアあたりのパフォーマンスは14%向上している。m5.largeからm5.24xlargeまで6種類が用意され、m5.24xlargeでは最大25Gbpsのネットワーク帯域を実現する。

この連載の記事
- 第9回 もうワークロードを起動するだけ!コンテナの未来が見えた15分
- 第8回 百人百様の楽しみ方だったre:Invent 2017、横浜で振り返る
- 第7回 AWSのジェフ・バー氏に聞いた「ML」「ベアメタル」「マルチリージョン」
- 第6回 オフィス向けAlexaやAWS Cloud9発表 LambdaはGoサポートへ
- 第5回 ディープラーニング用カメラも投入!AWS、機械学習とIoTのサービス強化
- 第4回 AWSのジャシーCEOが名曲のフレーズに込めた思いと信念
- 第2回 ラスベガスなう!巨大な巨大なAWS re:Invent 2017スタート
- 第1回 VRやAR、3Dアプリを簡単に作れる「Amazon Sumerian」発表
- 新発表の洪水!AWS re:Invent 2017レポート
- この連載の一覧へ