前回に引き続き、谷中で猫撮影。カワセミ(水辺にいる青くてきれいな鳥。フォトジェニックなので野鳥好きに大人気)を見つけるには「望遠レンズを水辺に向かって構えている人を探すのが簡単」という格言があるけれども(というか、今思いついた)、猫も同じ。
道ばたにじっとしている猫には気づかなくても、立ち止まって猫に手を出してる人ならとても目立つ。
かくして、猫を見つけて写真を撮ったり撫でたりしていると、いつの間にか様々な通りすがりの猫が入れ替わり立ち替わり現われるのだ。
中でも人なつこかったのがこいつ。まだ若くて人を疑うことを知らない風で、指を出すだけで無防備に近づいてきてくんくん。
左手で猫を誘いつつ、右手でカメラを持って撮影だ。こうするとズームリングを回せないので、もう広角側固定で、手ブレ補正機構さんよろしくって気持ちでシャッターを押す。
人なつっこく見えても、触られるのはいやがる猫は多いのだが(そこまで人間を信用してません、って言われているようで頼もしい)、この猫は触られるのが好きらしい。
そして、こんな光景も見た。
猫はこうして下から耳の裏を掻かれるのが好きであり、それを知ってる彼女もかなりの猫好きに違いあるまい。その様子があまりにほほえましいので、フェンスの上に手を伸ばして無理矢理真下を撮影。
こういう無理筋のアングルで撮るとき、ソニーのNEX-5は便利。猫撮影時のサブカメラに欠かせない。

この連載の記事
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- 第753回 デジタル1眼「OM-1」が出るぞ記念で初代OM-D(オリンパス)で撮った猫を発掘
- この連載の一覧へ