前回に引き続き、谷中で猫撮影。カワセミ(水辺にいる青くてきれいな鳥。フォトジェニックなので野鳥好きに大人気)を見つけるには「望遠レンズを水辺に向かって構えている人を探すのが簡単」という格言があるけれども(というか、今思いついた)、猫も同じ。
道ばたにじっとしている猫には気づかなくても、立ち止まって猫に手を出してる人ならとても目立つ。
かくして、猫を見つけて写真を撮ったり撫でたりしていると、いつの間にか様々な通りすがりの猫が入れ替わり立ち替わり現われるのだ。
中でも人なつこかったのがこいつ。まだ若くて人を疑うことを知らない風で、指を出すだけで無防備に近づいてきてくんくん。
左手で猫を誘いつつ、右手でカメラを持って撮影だ。こうするとズームリングを回せないので、もう広角側固定で、手ブレ補正機構さんよろしくって気持ちでシャッターを押す。
人なつっこく見えても、触られるのはいやがる猫は多いのだが(そこまで人間を信用してません、って言われているようで頼もしい)、この猫は触られるのが好きらしい。
そして、こんな光景も見た。
猫はこうして下から耳の裏を掻かれるのが好きであり、それを知ってる彼女もかなりの猫好きに違いあるまい。その様子があまりにほほえましいので、フェンスの上に手を伸ばして無理矢理真下を撮影。
こういう無理筋のアングルで撮るとき、ソニーのNEX-5は便利。猫撮影時のサブカメラに欠かせない。

この連載の記事
-
第928回
デジカメ
動きの素早い子猫ちゃんは「Xperia 1 VII」の連射機能で撮るのが吉 -
第927回
デジカメ
猫が左右どちらを下にして寝るのかを写真で振り返る -
第926回
デジカメ
富士フイルムのミラーレスカメラ「X-E5」は夏の猫を撮るのに最適なことがわかった -
第925回
デジカメ
自分の中の「エモさ」を覚醒させる富士フイルム「X half」でエモい猫写真を追求する -
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 - この連載の一覧へ