このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

国際標準プレーヤー「DivX HiQ」ついに日本上陸

最早ただのコーデックに非ず! DivXは未来に何を描く?

2011年01月18日 09時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 エンコードを趣味としているユーザーをはじめとして、DivXといえばコーデックの代名詞というイメージが日本では根強いのではないだろうか。

 ところが昨年来、DivX社のWebページはDivX対応機器の紹介やDivX形式で視聴できる映画などのコンテンツ紹介がメインになっている。PC用コーデックの印象が強かったユーザーの中には、久しぶりにWebページを訪れて面食らってしまった、という方もいるのでは。

 実は、日本ではあまり紹介されて来なかったが、すでにDivXは単なるコーデックから、DivXをコアテクノロジーとした「DivXプラットフォーム」とでもいうべきものに進化しているのだ。

 そのプラットフォームによって、PCとデジタルAV機器(+携帯電話や携帯情報端末)は完全に融合し、ユーザーはコーデックの細かな部分を意識せずに、どのデバイス(機器)からでもシンプルなインターフェイスで映像を楽しめる。この利点は大いに評価されており、すでに海外では映画配信などで成功を収めている。

 かつてエンコードブームを生んだDivX社は設立以来10年を経て、ワールドワイドレベルの映像プラットフォーム会社になったと言っても過言ではないだろう。

2009年初頭に大きく刷新されたDivX社のWebページ。PC用コーデック紹介から、DivXを再生できる機器やコンテンツの紹介メインに切り替わっている。また同社のロゴも2010年10月に変更された

 ここ数年DivXは細々とアップデートされ続けていたが、エンコード主体のユーザーにはマイナーバージョンアップにしか見えなかった。しかしそのマイナーに見えていたバージョンアップは実のところデジタルビデオのプラットフォームとしての機能強化であり、その甲斐あってか現在ではデジタルAV機器の多くがDivXプラットフォームに賛同している。

 果たしてDivXは今後どのような進化を遂げるのか。その概要をDivX社のプロダクト・マーケティング・マネージャーであるポーフィリオ・ランデロス氏に伺った。

デジタル家電に浸透したDivXの秘密

―― DivXが爆発的に普及した要因の1つにエンコードブームがあると思います。しかしここ数年はそのブームも落ち着きました。DivXのプラットフォーム化はそのようなユーザー層の変化に対応するためですか?

ランデロス マーケットをどのように見るかで変わりますが、弊社のダウンロード数を見る限り、市場規模は変わっていませんね。DivXは家電向けライセンス事業にも注力しています。DivXが再生できるDVDプレイヤーなどがそれです。

 現在では、大手の家電量販店で売られている国内メーカーのデジタルAV機器も幅広くDivXが採用されているので、マーケット的には縮小どころか、右肩上がりの傾向なのです。

―― コアなPCユーザーから見ると、コーデックはDivXからMPEG-4 AVC/H.264にシフトしつつあり、全盛期のような盛り上がりではありません。それをカバーする形でデジタルAV機器のDivX対応を進めたというわけですか?

ランデロス コアなエンコードユーザーの皆さんは発言力も大きいですから、DivXユーザーが減っているように見えるかもしれませんね(笑)。しかし実際は、DivXも2009年からH.264を採用しています。また、DivXの使われ方やユーザー層は変わってきているんですよ。今は“知らないうちにDivXを使っているかもしれない家電のユーザー”も多くいらっしゃいます。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン