このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第36回

Intelチップセットの歴史 その6

845から945まで モバイルチップセットを振り返る

2010年01月25日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今回からはインテルのモバイル向けチップセットについて語ろう。モバイル向けと言っても、Pentium Mの登場以降はノートパソコンだけでなく「SFF」(Small Form Factor)向けにも積極的に投入されている。特にPentium Mの時代は、バルクのマザーボードまで売られていたりした。Core 2世代に入って多少下火になった感はあるが、Atomの登場で再び復活といった感じになっており、自作ユーザーにも無縁ではない。というわけで、2002年あたりからのロードマップを簡単に紹介したいと思う。

Intel 845~855世代のチップセットロードマップ

Intel 845~855世代のチップセットロードマップ


2002年にMobile Pentium 4-M向けの
「Intel 845MP」が登場

Intel 845MPチップセット

Intel 845MPチップセット(インテルウェブサイトより引用)

 まず2002年3月、「Intel 845E」をモバイル向けとした「Intel 845MP」が登場する。もっとも登場時期では、Intel 845MPの方がIntel 845Eよりも若干早い。また仕様も過渡的で、MCHのスペックはほぼIntel 845Eに準じているが、ICHには「ICH3M」を利用していた。

 「Intel 845B」がICH2、「Intel 845E」がICH4だから、順序としてはIntel 845BをベースにしてIntel 845MPが作られて、これをデスクトップ向けに機能追加したIntel 845Eが作られた、という流れかもしれない。このIntel 845MPは、コード名もIntel 845Bと同じ「Brookdale」のままである。

 ちなみに、この当時はまだPentium Mが投入されておらず、対応CPUは「Mobile Pentium 4-M」だった。ベースとなるのはNorthwoodコアの「Pentium 4」で、これの動作周波数と電圧を低く抑えることで、なんとか30W~35WのTDPに押さえ込んだものである。35Wともなると、薄型ノートへの搭載はかなり絶望的で、結果として搭載ノートはかなり大型の筐体になった。それでもデスクトップよりは小型に抑えられるということで、このCPUに対応したチップセットである。

 また、同時に「Intel 845MZ」も投入されたが、こちらはDDR266のサポートを削り、その分低価格に抑えたものである。

 ちなみに、845MP/845MZはどちらもGPUを内蔵していない、純然たるMCHなので、別途AGP 4x経由で独立(ディスクリート)GPUが必要となる。インテルとしては早期に導入したかったのだろうが、結局GPUが統合された「Intel 852GM」が投入されたのは、2.40GHzのMobile Pentium 4-M登場と同じ2003年1月までずれ込むことになる(デスクトップ向けのIntel 845Gは2002年5月に投入された)。

 この852という型番がまた微妙で、デスクトップ向けの845シリーズと865シリーズの間に位置している。仕様的には「Intel 845GL」相当といったあたりで、AGPポートを削った代わりに、133MHz駆動のGPUを統合している。133MHzという動作クロックは、「Intel 845G」の200MHzや「Intel 845GE」の266MHzに比べるとかなり低い。モバイル向けなので消費電力を抑える必要があったのだろう。ICHはICH4Mになり、こちらはデスクトップ向けに並んだ形になる。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン