ここのところ現場に一眼レフデジカメとともに持ち歩くようにしている「GXR」(関連記事)。筆者のリコーデジタルカメラ遍歴は、「GX」(2004年5月発売)までさかのぼってしまうのでそのときの経験は役に立たない。
レビューで同社の「GR DIGITAL III」などを使用したときのことを思い出しながら使っていく中で、自分好みのセッティングを見つけ出すことになると思う。
今週の「気になったこと」
さて、最近気になったのが「MENU」画面で一度パラメーターを変更したあと、すぐにまた変更しようとしたときにMENUのトップ画面に戻ってしまうこと。これは、MENUのセットアップタブ項目の「メニューカーソル位置保持」がデフォルトでは「OFF」になっているためである。一度に複数のパラメーターを変更したいときや、同じ設定をいろいろ変更したいときなど、いちいちメニュートップに戻っていては面倒に感じるのでいち早く「ON」にした。
この設定にしておくことで最後に選択したパラメーター画面に戻ってくれるようになり扱いやすくなった。それほど頻繁にMENUを変更することがない人にはどうでもいいようなことだろうが、いろいろいじり倒したい人は覚えておくといいだろう。
一眼レフデジカメにはハイライトやシャドー部の補正機能のパラメーターが、メーカーによって名称こそ違うが存在する。しかし、そのあたりの設定がGXRにはなく、少し残念な気がしている。確かに、いざとなればRAWで撮影しておけばのちのち現像処理時に変更できる。しかし、やはりカメラ本体でできたほうが便利。MENU画面の階層が深くなってしまうのは嫌だが。「DIRECT」ボタンの設定項目のなかに入れてしまうなどはできないものだろうかと感じている。

この連載の記事
-
最終回
デジカメ
今後に期待と不安と……GXRと過ごした3ヵ月 -
第11回
デジカメ
手ブレ補正が欲しい!GXRの動画撮影 -
第10回
デジカメ
これまでに気になった点を「GXR」開発陣に直撃! -
第9回
デジカメ
「GXR」シーンモードを試す!スポーツ/夜景/ポートレート編 -
第8回
デジカメ
「GXR」のシーンモードを試す!「ズームマクロ」「遠景」編 -
第7回
デジカメ
「GXR」でコンバージョンレンズを使ってみた! -
第6回
デジカメ
「GXR」で180秒露光に挑戦! -
第5回
デジカメ
GXRの「なるほど!」なスナップ撮影方法 -
第4回
デジカメ
やっぱり必要!? レンズユニット「A12」を徹底検証! -
第3回
デジカメ
「GXR」と「GRDIII」「GX200」の画質に違いはあるのか!? - この連載の一覧へ