自作PC記事アーカイブ ― 2019年03月
2019/03/30
- 500GBで1万割れのWD製NVMe対応SSD
- GeForce RTX 20シリーズ初の外付けGPU BOX
- HyperXのキーボードで使える半透明タイプのキートップがいいぞ
- 「すのこタン。」シリーズからカレーと米のセットやコーヒーが登場
- ZOTACから水枕装備の本格水冷用GeForce RTX 2080 Ti
- Windows 10標準搭載の小型ファンレスPCが税込2万6800円
2019/03/29
- グラフィック機能を省いた第9世代Coreプロセッサーが3モデルデビュー
- ASUS「TUF Gaming」シリーズのGeForce RTX 1660が店頭に
- シーゲイトが解説する「失敗しないHDDの購入基準」とは?
2019/03/28
- RGB LED仕様で白色のスリム型PCケース
- アルミ筺体でシュッとしているポータブルSSD
- 1200Wで奥行わずか140mmのPLATINUM認証電源
- ThermalrightのロングセラーCPUクーラーが改良
- Optaneと併用して7倍高速!今買いな「BarraCuda」4TBの活用方法
2019/03/27
- Seagateのエンタープライズ向けSSD「Nytro 1551 SSD」
- SUNEASTのmSATA対応SSDに安価で貴重な1TBモデル
- Thermalright自慢の高性能グリス「TFX」シリーズが発売
- 小型ケースに使いたい厚さ15mmの薄型120mm径ファン
- 週刊アスキー特別編集『2019 春の超お買物特大号』
- GIGABYTE、IPSパネルの144Hzゲーミング液晶を国内で発表
2019/03/26
- アドレサブルRGBファン×3基搭載のお買い得系PCケース
- ストリーマーやポッドキャスター向けマイク「QuadCast」がHyperXから
- コスパ重視のSanDisk「SSD PLUS」シリーズから1TBモデルが登場
- 【価格調査】PC4-21300 8GB×2枚組が再び9000円割れ
- AIが自動で最適な設定をしてくれるGIGABYTEのノートPC
- Wi-Fi 6こと11ax対応ルーター「RT-AX88U」で自宅PCの無線化を決意
2019/03/25
- NVIDIA GTX 1660 Tiの性能をベンチマークで確認 価格3万円台の評価は?
- 業界に多大な影響を与えた現存メーカー サーバー事業が現役のIBM
- PlayerJP選手の丁寧すぎるPUBG指南でつばさがドン勝に挑戦! 豪華プレゼントも
2019/03/24
2019/03/23
- CoolerMasterのフラッグシップPCケース「COSMOS C700M」がデビュー
- 立体的な輝きの水枕がおもしろいENERMAXの新型水冷ユニット
- ギミック満載のOC版GeForce RTX 2080 TiがCOLORFULから
- 2.7スロット仕様のOC版GeForce RTX 2070/2080
- 「TUF Gaming」シリーズからSocket AM4対応の高耐久マザーが登場
- 往年の名作と新製品が勢ぞろいしたIN WINフェス 2019 春
2019/03/22
- ASUS「TUF Gaming」シリーズのGeForce RTX 2060が登場
- 28コア/56スレッド向けCPUを冷やすAsetekの水冷ユニット
- 「Xeon W-3175X」用のスーパーハイエンドマザーが発売
- Mini-ITXサイズ基板を採用するGeForce GTX 1660がASUSから
- ジサトラ1日店長in大阪日本橋、4/14(日)は自作PCの悩みをビシッと解決!
2019/03/21
- トップとフロントを1枚のパネルで成形したスッキリ顔のPCケース
- 3D TLC NAND採用のADATA製2.5インチSSD「SU750」
- インテルチップセット採用のShuttle製キューブ型ベアボーンに新モデル
- 18個のアドレサブルRGB LEDを搭載する新型ファンがThermaltakeから
2019/03/20
- 水冷ユニット標準装備のRTX 2080がMSIからデビュー
- 1万円割れでRGB LED搭載のENERMAX製E-ATXケース
- 5画面同時出力可能なGIGABYTEのRadeon RX 590
- ASUSの“全部盛り”HEDT向けマザーボード「ROG Zenith Extreme Alpha」「ROG RAMPAGE VI EXTREME OMEGA」レビュー
2019/03/19
- デュアルチャンバー構造の大型キューブケース「680X RGB」
- 白色でショートサイズのGeForce RTX 2060/2070
- USB 3.1 Gen.2対応のTranscend製外付けSSD
- 【価格調査】Intel 660p急落でNVMe SSDの2TBが3万1514円に
- HMBはNVMe SSD低価格化の切り札!?東芝メモリ「BG4」で実力検証
2019/03/18
2019/03/17
2019/03/16
- 静音性を重視したCORSAIR製PCケース「Carbide 678C」
- Ryzen Threadripper専用のお手頃水冷ユニット
- Ryzen ThreadRipper対応のCooler Master製新型空冷クーラー
- 最大12台のストレージが搭載できるビジネス向けNAS
- マザーなしで電源の動作確認ができる「ATX電源テストモジュール」
2019/03/15
- RGB LEDファン搭載でお手頃価格の360mm水冷ユニット
- Amazon Alexa搭載のASUS製メッシュルーター
- GeForce GTX 1660最安モデルがPalitから発売
- ストリーマーやYoutuber向けのコンデンサーマイクがAVerMediaから
- GIGABYTEから2モデル目のGeForce GTX 1660が登場
- 4面強化ガラスを採用したThermaltake製「LEVEL 20 GT」ケース、アスクより発売
2019/03/14
- GeForce GTX 1660が15日に販売開始
- 4Kパススルー対応の低遅延フルHDゲームキャプチャーユニット
- GeForce GTX 1660登場、3万円台前半Turingのコスパを検証
- GeForce RTX&新NVENC、OBSで高画質ゲーム配信できるって本当?
- 「Seagate BarraCuda SSD」実機レビュー
2019/03/13
- ASUS「ROG-STRIX-RTX」シリーズ専用の光るウォーターブロック
- Ryzen対応のお買い得系マザー「B450M-HDV R4.0」
- グリーンハウスの安価なSSDに960GBの最上位モデルが加わる
- Corsair、リビングルーム向けキーボードなど新製品を公開
2019/03/12
- CPUをレインボーカラーに光らせるウォーターブロック
- 逆回転ファンに+12V 4系統を備えるGOLD認証電源3モデル
- 書込効率と耐久性が上がったCFDの2.5インチSSD「CG3VX」
- 最大速度3470MB/秒のヒートシンク付きNVMe M.2 SSD
- 【価格調査】Seagate BarraCudaなど大幅特価、4~8TBは過去最安
2019/03/11
2019/03/09
- 税込2万円台の安価なRadeon RX 590がSAPPHIREから
- 国内最大クラス1800Wの大容量80PLUS GOLD電源
- ツクモでしか買えない雪ミクとのコラボマウスパッド
- Noctua使いなら買っておきたい大容量グリスやワイプのセット
- 基板よりも大きいVGAクーラーを備えるGeForce GTX 1660 Ti
- 【今月の自作PCレシピ】総額40万円! RazerコラボのハイスペックゲーミングPC
- 明日13時〜 無料で完全個別PC相談ができるジサトラ1日店長in津 開始!
- コスパ重視でAMD Ryzenを組むならこれ!マザーボード3選
- Ryzen G搭載超小型でゲームも遊べる! サイコム流DeskMiniを触る
- 大流行PCゲーム「Apex Legends」とは? パソコンで遊ぶタイトルが大豊作すぎる
2019/03/08
- GeForce RTX 2080 Ti搭載のZOTAC製VGA最上位モデル
- デュアルファン仕様のGeForce GTX 1050 Tiが玄人志向から
- 長さ206mmでデュアルファンを備えるGeForce RTX 2060がELSAから
- GeForce RTX 2060のASUS製ショート基板採用モデル
- 自作PC祭り「IN WINフェス 2019 春」3月23日に開催
2019/03/07
- 81万8000円のレイトレ対応カード「Quadro RTX 8000」がデビュー
- 着脱式ファンやセミファンレス機能を備えるRadeon RX 570
- 約3.2万円と安価なRadeon RX 590が玄人志向から
- センチュリー、iStarUSA製4UラックマウントPCケースの新モデルが4万円台
2019/03/06
- 1スロット仕様のプロ向けVGA「Quadro RTX 4000」が入荷
- マウスケーブルもホールドする重量感のある3ポートUSBハブが便利かも
- ASUS製GeForce RTX 20シリーズに対応するウォーターブロック
- 3D NAND採用のM.2 SSDがTranscendから
2019/03/05
- 手頃な価格のゲーミングキーボードが発売、青軸と赤軸の2タイプ
- カード長196mmで定格クロックのGeForce GTX 1660 Ti
- 2連ファン採用で安価なGeForce GTX 1660 Ti
- 【価格調査】SO-DIMMの16GB×2枚組が1万8338円に急落
2019/03/04
2019/03/02
- 初音ミクの限定コラボマウスパッドが予約開始
- ASUS純正のミドルタワーケース「TUF Gaming GT501」がデビュー
- 9万円オーバーの18コア対応マザーボード
- VRM専用ファンを備えるX399搭載のハイエンドマザー
- 3連ファンクーラー採用のOC版GTX 1660 TiがASUSから
- 小型ケースでゲーミングPCを組みたい人向けのGTX 1660 Ti
- 小型パソコンを自作 最短10分で組み立てられるPC
- 強化ガラス採用で7000円の魅せるPCケース「PS15」のちょうど良さ