自作PC記事アーカイブ ― 2022年04月
2022/04/30
- 1000年保存できるM-DISC対応のポータブルDVDドライブがASUSから登場
- 第12世代Coreに対応する3980円の安価なCPUクーラー
- 9個のボタンを搭載する74gの軽量マウスがSteelSeriesから
- MOBAやMMOに最適な18ボタンを搭載する89gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス
2022/04/29
- NVIDIA RTX A2000のビデオメモリー12GB版が販売開始
- ASUSのMini-ITXマザー専用ウォーターブロックがEK WaterBlocksから
- BIOSTARから長さ170mmのRadeon RX 6400が発売
- Fnatic Gearから左右対称デザインの軽量ワイヤレスマウスが登場
- 補助電源なしで動作する「Radeon RX 6400」カードの実力とは?
2022/04/28
- 卓上扇風機やスポットクーラーに最適なスタンド付USB冷却ファンが発売
- ルーターや小型PCに使える「USBファン付ルーター冷却台」
- HyperXの60%ゲーミングキーボードにホワイト/ピンクモデルが登場
- 派手に発光するゲーミングマウス「Kone XP」がROCCATから発売
- ゴールデンウィークで自作する初めてのゲーミングPC、統一感あるパーツ選びや組み立てのポイントを紹介
- M.2接続SSDをポータブルSSD化する、ADATAのエンクロージャーをPS5で使うと何ができるか試した
2022/04/27
2022/04/26
2022/04/25
- Zen 3+で性能/消費電力比を向上させたRyzen Pro 6000 Mobileシリーズを投入 AMD CPUロードマップ
- 自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~低価格自作に最適!?「Radeon RX 6400」の実力を大検証~
2022/04/24
2022/04/23
- 対戦ゲーム向け機能も備えるASUSのワイヤレスイヤホンが登場
- 3000円相当のお買物券が当たる「GWの秋葉原電気街まつり」がスタート
- 3D V-Cache採用の新型CPU「Ryzen 7 5800X3D」が発売
- 懐かしいレトロな配色のキーキャップがダイヤテックから発売
- USB 3.1を2ポート増設可能なインターフェースカード
- VRRパススルー機能を備えるElgatoのUSBゲームキャプチャーユニット
2022/04/22
- インテルのチップセットはB660とH610のどっちがいいの?
- PCIカードを最新マザーで活用できる変換アダプター
- CORSAIRの人気デバイス「Stream Deck」に白色モデルが追加
- Micro ATXでDDR5メモリーに対応するZ690マザーがASRockから登場
- 20万円未満でELDEN RINGは快適に遊べる!? TUF GAMINGのH670マザーでコスパ構成を組む
- いま高コスパPCを組むならSSDはWD_BLACK SN770 NVMeでキマリ そのSN770で7万円台PCを組む
2022/04/21
- MSI、AMD Radeon RX 6400搭載のコンパクトなビデオカード「RADEON RX 6400 AERO ITX 4G」を発表
- CFD販売、Radeon RX 6400搭載のASRock製ビデオカード「RX6400 CLI 4G」を4月22日に発売
- PCやPS5で使えるCORSAIRのワイヤレスヘッドセットに白色モデルを追加
- 1回使い切り(5袋入り)のサーマルグリスがStreacomから
- ASRock、Radeon RX 6400を搭載したコンパクトなビデオカード「AMD Radeon RX 6400 Challenger ITX 4GB」を発表
- CFD販売、Radeon RX 6400搭載のGIGABYTE製ビデオカード2製品を発売
2022/04/20
- CFD、Radeon RX 6400 搭載のGIGABYTE製ビデオカード「EAGLEモデル」と「ロープロファイルモデル」を発売
- 今どき仕様になったNZXTのMini-ITXケース「H1」に新型が登場
2022/04/19
2022/04/18
- 4/19(火)20時~生放送、111万円超自腹!Core i9-12900KSで本格水冷OC俺だってするもん【デジデジ90】
- Hopper GH100 GPUは第4世代NVLinkを18本搭載 NVIDIA GPUロードマップ
- 自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」の実力を大解説!【AMD HEROES WORLD番外編】~
2022/04/17
- 日常、ビジネスワークスに最適な小型PCをガチで組んでみた
- 165Hzの高速リフレッシュレート対応でお手頃価格のLG製ゲーミング液晶が新入荷
- パイオニアから外付けBDドライブ「BDR-X13JBK」が登場
2022/04/16
- 高速入力を実現するCORSAIRの本格派ゲーミングキーボード
- TDP125Wの最上位CPUにも対応するB660マザーがBIOSTARから登場
- 【今月の自作PCレシピ】ゲーマー女子も注目! 白色で統一したハイスペックゲーミングPC
- Ryzen 7 5700XなどRyzen 5000シリーズの新モデルが3製品発売
- ASRockとRazerのコラボマザー「Z690 Taichi Razer Edition」が入荷
- 30万6900円のGeForce RTX 3090 Tiが玄人志向から登場
2022/04/15
2022/04/14
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?
- Core i7-12700K対Ryzen 7 5800X!Windows 11でDDR5対DDR4の性能差もベンチマーク比較
- 360mmラジエーター採用のGeForce RTX 3090 Tiが約33万円で発売も即完売
- 3連ファン&2.7スロット厚クーラーを備えるGeForce RTX 3050が発売
- 鏡面仕上げと金フレームでゴージャス感満点の水冷ブロック
2022/04/13
2022/04/12
2022/04/11
2022/04/10
2022/04/09
- 約3万円のZ690チップセット搭載ATXマザーがGIGABYTEから発売
- 【鉄板&旬パーツ】2万円切りのMini-ITXマザーBIOSTAR「B660GTN」を試す
- 初回限定価格3万9800円のGeForce RTX 3050がGIGABYTEから登場
- GIGABYTEからデュアルファン仕様のGeForce RTX 3060が発売
- ASUS初のGeForce RTX 3090 Tiは水冷仕様で登場
2022/04/08
- ASRock、Z690チップセット搭載のmicro ATXマザーボード「Z690M PG Riptide/D5」
- 見る角度によって色が変わるGeForce RTX 3090 TiがZOTACから発売
- ASUSからシングルファン仕様のRadeon RX 550が2モデル登場
- PalitのGeForce RTX 3090 Tiはキラキラと派手に光る
- GIGABYTE、インテルZ690搭載の汎用ATXマザーボード「Z690 UD AX DDR4」を発売
2022/04/07
- 【自作PC1名様にプレゼント】インテルCPUで組む自作PC! 前代未聞の事件発生3時間の軌跡
- GeForce RTX 3090 Ti搭載カードの2モデル目はMSIから登場
- Thermal Grizzlyのサーマルグリスに大容量モデルが追加
- ASRock、インテルCorei9-12900KSプロセッサーに対応したBIOSを発表
2022/04/06
- CFD、GeForce RTX 3090 Ti 搭載のGIGABYTE製ビデオカード3製品を発売
- MSI、「MEG Z690」シリーズマザーボードの最新BIOSを提供開始
- 最大5.5GHzの「Core i9-12900KS SPECIAL EDITION」が販売開始
2022/04/05
- Core i9-12900KS最速レビュー!最大5.5GHzの第12世代Core最上位CPUはライバルを圧倒する?
- 【価格調査】DDR4 16GB×2枚組が9980円で特売、32GB(1枚)が再び1万1480円に
2022/04/04
- 「Ryzen 7 5700X」〜「Ryzen 3 4100」まで、新たな廉価版Ryzenを現行/旧モデルと一斉比較
- HopperはHBM3を6つ搭載するお化けチップ NVIDIA GPUロードマップ
- 自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~最大5.5GHzの第12世代Core最新最上位、Core i9-12900KS大検証~