自作PC記事アーカイブ ― 2019年01月
2019/01/31
- DisplayHDR 600対応の31.5インチ4K液晶がLGから
- 高さ75mmでブルーLEDファン搭載のトップフロークーラー
- ホワイトカバーに3スロットVGAクーラー装備のRTX 2070がGALAKUROから
- Xeon W-3175Xがデビュー、28コア/56スレッドで価格は約50万円
- なんばDIY祭りにて、Samsung SSD × プロゲーミングチーム「DeToNator」のコラボレーション
- つくもたん&織田信姫が「信長の野望」とコラボがアツい!
2019/01/30
- Xeon W-3175X詳細スペック公開、1000個ロットあたり価格2999ドル
- 内部広々のオープンレイアウトデザイン採用PCケースがFractal Designから
- 応答速度1msでリフレッシュレート144Hzの24インチ液晶がLGから
- バックプレートがそのまま使える RTX 2080/2080 Ti用水冷ブロック
- 「BIOHAZARD RE:2」を最新Radeon Softwareでサポート
- GeForce RTX 2070搭載! NZXT PCケース採用小型ゲームPCの実力
- ゲームも遊べるRyzen Gで組むパーツ構成6万円アンダーPC
2019/01/29
- 安価な白色のGeForce RTX 2080がGALAKUROから
- デュアルファンでOC仕様の玄人志向製GeForce RTX 2060
- ウェイト調整機能付きの格安ゲーミングマウスが上海問屋から
- エルゴノミクスデザインなのにゲーミング向けの縦型マウス
- 【価格調査】Seagate製8TB HDDが1万6178円で過去最安に
- OC時にCPUが100度超え!? 超高級PCケースWINBOTのエアフローを見直した話
2019/01/28
2019/01/26
- 煙突効果構造のCooler Master製本格派アルミケース
- クロック控えめだけど安価なGeForce RTX 2080 Ti
- ファンやヘッドが光るENERMAXの新型トリプルファン水冷
- PalitのGeForce RTX 2060は最安の税抜3万9750円
- プロゲーマーPlayerJP選手と戦えるPUBGイベントを開催
- パソコンパーツに潜むRealtekの蟹 SSDからカードリーダーまで探す
- 安くて冷えるThreadripper用簡易水冷クーラーを徹底テストで検証
2019/01/25
- Razerの新型アーケードスティックはメカニカルスイッチ採用
- ゲーム向けをうたうシンプルな5.1チャンネルサウンドカードがASUSから
- 税込4.8万円のGeForce RTX 2060がColorfulから
- QLC NAND採用のSSD「860 QVO」発売、安価で大容量
- 26GB/秒超! NVMe SSD×8枚の超速マシンをBUY MOREでデモ中
- AMD、なんばDIY祭の開催を記念したキャンペーン
- 6TBでも9.3万円!SSD「860 QVO」6台でRAID 0を組んでみた
2019/01/24
- マルチカード構成にも向く外排気クーラー採用のRTX 2060がASUSから
- CHERRY製ロープロスイッチ採用のキーボード全10製品がデビュー
- ツクモ独占販売のMSI製ゲーミング向け曲面液晶
- CPUクーラー「大手裏剣参」見参、7年ぶりのシリーズ新作
- GIGABYTE、MAX-Qデザインの薄型ノートで日本市場に参入
- RTX 2080搭載のGIGABYTEビデオカード、CFD販売より
- ESS製Quad DAC搭載の注目ゲーミングヘッドセット「ROG Delta」実機をチェック!
2019/01/23
- 簡単取り付けの「クランプ固定キーボードトレイ」が上海問屋から
- WDの新型SSD「WD Black SN750 NVMe」がデビュー
- In Winが80PLUS PLATINUM認証の1200W電源など発売
- Samsung SSD 970 EVO Plusレビュー M.2 SSD最速の座は譲らん!
2019/01/22
- 手首の悩みを解決してくれるかもしれない日本製リストパッド
- 1.2Vの定格電圧でDDR4-3200駆動するメモリーが入荷
- カード長196mmのコンパクトなGeForce RTX 2060
- 【価格調査】Western Digital製6TB HDDが特価で1万1980円
- パソコン快適化 ワイヤレス充電システムでゲーミングマウスを使い倒す
2019/01/21
- 激安SSDの性能は? 500GBで1万円以下の安いモデルを比較
- リンクス、強化ガラスを採用したATX対応オープンフレームPCケース「Antec Torque」
- 業界に多大な影響を与えた現存メーカー POWERとAIXで第3の市場を開拓したIBM
2019/01/19
- 白色の80PLUS GOLD認証電源がCORSAIRから
- インテルの深度カメラに慣性計測ユニット内蔵の新モデル
- 外排気クーラー採用のGeForce RTX 2060が玄人志向から
- Athlon 220GEと240GEが発売、Radeon Vega 3を内蔵
- 円柱型で小型なハイエンドPCなど、CES 2019のCORSAIRブースをみてきた
2019/01/18
- ASUS「TUF Gaming」シリーズのゲーミングデバイスが登場
- トリプルファン、3スロット厚のGeForce RTX 2060がASUSから
- PCゲーム環境をさらにタフに! ASUS「TUF Gaming」キーボード・マウス・ヘッドセットが登場
- Ryzenが搭載できる小型で安価なベアボーンがまもなく登場
- GeForce RTX 20シリーズ搭載マシンでSunSisterとPUBGができるイベント
- 「持ち運べる」「動く」「飲み物を冷やせる」、思わず目を疑う水冷MOD PC最前線
2019/01/17
2019/01/16
- ゲームとセットで使いたい「ACE COMBAT 7」向けフライトスティック
- B360チップセット採用の安価なマザーボード
- ASMediaコントローラー採用のUSB 3.1対応インターフェースカード
- シーゲイト、CES 2019で新製品などを展示 レベルアップに注力
- 今VTuberデビューするにはRyzen 5搭載PCがコスパが良く快適!
2019/01/15
2019/01/14
2019/01/12
- GeForce RTX 2060の早朝販売が一部のショップで決定
- カード長約170mmのショートサイズGeForce RTX 2070
- Western Digitalからヘリウム充填タイプの14TB HDDがデビュー
- 読込3480MB/secで容量1920GBのNVMe M.2対応SSDがCORSAIRから
- パソコン用液晶ディスプレーの選び方のコツ ゲームにおすすめなのはどれ?
2019/01/11
- 「Celeron N4000」搭載のスティック型PCに新モデル
- 約70万円のウルトラハイエンドVGA「Quadro RTX 6000」が登場
- ROCCATオリジナルクロスを採用のゲーミングマウスパッド
- サイズのCPUクーラー「無限五」に「TUF Gaming」コラボモデル
- MiniSTXのミニサイズながら機能十分なASRock製ベアボーン、CFD販売より
- CFD販売、玄人志向からGeForce RTX 2060搭載のビデオカード
- GIGABYTE製NVIDIA GeForce RTX 2060搭載ビデオカード、CFD販売から発売
2019/01/10
- 奥行125mmのショートタイプ電源「剛短4プラグイン」が3モデル登場
- 一体型水冷ユニットを標準装備したGeForce RTX 2080 Ti
- 7980円とお買い得なRGB LED仕様のRAIJINTEK製水冷
- ZOTAC、GeForce RTX 2060を搭載したビデオカード2製品
- NVIDIA Turingアーキテクチャービデオカード3モデル、MSIより発売
- RTX 2060やRTX搭載ノートPCがズラリ!NVIDIAゲーミングスイートレポート
2019/01/09
- 3D XPoint採用SSDのOptane SSD 905PにM.2タイプが加わる
- どこかで見たような……グリーンLED採用キーボードが上海問屋から
- プロ生ちゃんとクエリちゃんコラボのビッグサイズ缶バッジ
- DT向けCore i3でTB解禁!Coffee Lake-S Refreshに6モデル追加
- Alphacoolの水冷クーラーは長く楽しく使えるドイツ魂を凝縮
- RX 590搭載グラボ「ROG-STRIX-RX590-8G-GAMING」はフルHD環境ならお買い得な選択肢
2019/01/08
- MSIから赤軸採用の本格的ゲーミングキーボード
- 【価格調査】Western Digitalの3TB HDDが6980円
- モバイルPC向けに「Ice Lake」と「Lakefield」、Intel待望の10nm
- HTC VIVE 新VRヘッドセット「VIVE Pro Eye」など、CES 2019で発表
2019/01/07
- GeForce RTX 2060性能検証!GTX 1070 Ti拮抗の新メインストリーム
- ベンチマークソフト「3DMark」でCore i9-9900K内蔵のUHD Graphics 630を計測
- GeForce RTX 2060発表、新世代ミドルレンジは349ドルで1/15発売
- 業界に多大な影響を与えた現存メーカー RISCの誕生につながったIBMの801プロジェクト