このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

端末を処分する前に慌てず初期化 第4回

回復ディスクを作成を忘れずに!

Windows 10マシンに買い換える前に、PCを初期化するテク

2015年06月03日 09時00分更新

文● 外村克也(タトラエディット) 編集●飯島恵里子/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Windows 10の登場にあわせて、PCの買い替えを目論んでいる読者もいるのではないだろうか。筆者宅にも、使っていないPCがいくつか眠っている。そうした不要なPCは、下取りに出して新しい製品の購入資金にするといいだろう。実は、OSのバージョンによって初期化の方法はさまざまだが、おおよそ2種類に大別することができる。そのポイントは、リカバリーメディアが付属しているかどうかだ。

 リカバリーメディアが付属している場合、それほど手間はかからない。光学ドライブを搭載しているPCなどでは、取扱説明書などがまとめられた袋にDVD-Rが入っていることが多いので、作業の前に確認しておこう。一方、最近のモバイルノートなどでは光学メディアを搭載しない製品も多い。こうしたPCの場合、本体のストレージ内にある回復領域を使ってリカバリーを行う。

 だが、いきなりリカバリーを行ってはいけない。実は、古いPCなどで最新のOSにアップグレードしている場合は、回復領域からのリカバリーがうまくいかないことがある。確実に行うためには、回復領域を外部のメディアに書き出し、そこからリカバリーするといい。回復領域のサイズに応じたメディアが必要となるが、多くのPCは4~6GB程度の大きさとなっている。利用できる外部メディアは8GBのUSBメモリがあれば充分だ。

 まずは、回復領域からリカバリーを行うタイプのPCでの作業を解説したい。回復領域の書き出しはコントロールパネルの「回復ドライブの作成」から行う。USBメモリなどの外部ストレージをPCに挿しから、作業を開始しよう。

8GBのUSBメモリ(1000円程度で購入できる)をPCに挿して作業を開始。

コントロールパネルを開き、検索ボックスに「回復」と入力。「回復ドライブの作成」が見つかるのでクリックして開く。

USBメモリがPCに挿されていることを確認して、「作成」をクリック。ちなみに、ここでUSBメモリがフォーマットされていない場合は、フォーマットを促す確認画面が表示される場合がある。そのときは「ディスクのフォーマット」をクリックして進める。

USBメモリの割り当てられているドライブ文字を確認して「次へ」。

「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」にチェックが入っていることを確認して「次へ」。以後は自動処理が始まり、回復ドライブが作成される。

ココに注意!

 回復ドライブを作成する際には、USBメモリのデータはすべて消去される。あらかじめバックアップをとっておくこと。



(次ページ「いざWindowsの初期化へ」へ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン