ズバッと解決! Windows 10探偵団 ― 第134回
無償アップグレードを勧めるアプリの挙動を修正
Windows 10の「無償アップグレードの拒否」が簡単になった
2016年07月10日 12時00分更新
![]() |
---|
Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える本連載。
基本技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。
![]() |
---|
従来は、キャンセルするためには、小さく表示されている「ここ」をクリックする必要があった |
監視報告
Windows 10の「無償アップグレードの拒否」が簡単になった
Windows 10の強引なアップグレード誘導が大不評で、Windows 10を推奨する本連載でも「第119回 阿鼻叫喚! Windows 10へ自動アップグレードして困惑!」などで何度か取り上げた。
そんななか7月1日、日本マイクロソフトのサポートチームは「Windows 10 無償アップグレードの通知に関して」というブログエントリーを公開。無償アップグレードを勧める「Get Windows 10」アプリの挙動を修正した。
![]() |
---|
最新の状態にしたWindows 7のWGXアプリの画面。「無償アップグレードを辞退する」という選択肢が表示されている |
![]() |
---|
もう一度確認画面が開くので「無償アップグレードを辞退する」をクリックすると表示されなくなる |
従来は、「今すぐアップグレード」と「OK」のボタンが大きく、どちらを選んでも無償アップグレードが開始されるようになっており、×ボタンで閉じても状況は変わらなかった。現在は、選択肢に「無償アップグレードを辞退する」という項目が現れ、簡単にキャンセルできるようになった。しかも、「×」ボタンを押してウィンドウを閉じてもアップグレードが勝手に始まらないようになった。当たり前の挙動になっただけではあるが、ユーザーとしては一安心というところ。
とは言え、本連載では基本的に無償アップグレードを推奨している。仕事で古いOSを残しておかなければいけない場合などを除き、積極的にアップグレードを検討することをオススメする。
これでズバッと解決!
最新の状態であれば「無償アップグレードを辞退する」という選択肢が大きく表示されるようになった
Windows 10探偵団は毎週、月・水の午前9:00、日曜日の12:00に更新します。お楽しみに!

この連載の記事
- 第358回 Windows 10でヘッドマウントディスプレーなしでMixed Realityを表示する技
- 第357回 Windows 10で自分だけのお気に入り店舗マップを作成する
- 第356回 Windows 10のデスクトップに付箋を貼ってメモ管理する
- 第355回 注意! Windows 10、ファイルコピー後「Ctrl+Z」でファイル完全削除
- 第354回 気分をアゲる Windows 10をクリスマス仕様にする方法
- 第353回 瞬間起動、常時接続、長時間駆動のAlways Connected PCが登場する
- 第352回 ネットワークの種類でプライベートとパブリックの違いを教えて
- 第351回 Windows 10の標準アプリをアンインストールする方法
- 第350回 Windowsの新機能「Sets」、複数アプリをひとつのウィンドウに!
- 第349回 Windows 10の動作が変になったら新機能「新たに開始」を試そう
- この連載の一覧へ