このページの本文へ

ズバッと解決! Windows 10探偵団 第212回

縦長の文書やウェブが見やすくなる

Windows 10でディスプレーを縦にして縦長表示する方法

2017年01月15日 12時00分更新

文● 柳谷智宣 イラスト●てりィS Factory 編集●E島/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える本連載。

 基本技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。

メーカーによってピボット機能を含むスタンド機能名を付けていることがある

調査依頼
縦長の文書やウェブを見やすく表示したい

 利用しているディスプレーがピボット機能に対応しているなら、回転させて縦長表示にすることが可能。このピボット機能は、メーカーによって呼称が異なり、アイ・オー・データ機器なら「フリースタイルスタンド」、フィリップスなら「SmartErgoBase」、iiyamaなら「パーフェクトスタンド」と呼ばれることもある。

「設定」の「システム」→「ディスプレー」でディスプレーを選択肢、「向き」のプルダウンメニューを「縦」にする

縦表示になった。これはウィンドウではなく、ディスプレー全体の画面キャプチャー

 ピボット機能は物理的に画面を縦にしているだけなので、表示方法も変更する必要がある。まずは「設定」から「システム」の「ディスプレー」タブを開く。マルチディスプレーを使っているなら、ディスプレーを選択肢、「向き」のプルダウンメニューから「縦」を選択すればいい。これでディスプレーの方向にあった表示になる。

上下を逆向きにすることもできる

 ディスプレーの回転方向により、上下が逆になってしまうケースもある。そんな時は、「向き」のメニューから「縦(反対向き)」を選択すればいい。

ピボット対応ディスプレースタンド「DA-STAND1」(アイ・オー・データ機器)の価格は5000円強。VESA規格対応で、幅広いディスプレーを縦表示にできる

 手持ちのディスプレーがピボットに対応していないが、どうしても縦表示したいなら、ピボット対応のディスプレースタンドを利用する手もある。アイ・オー・データ機器の「DA-STAND1」なら最大4.2kgまでのディスプレーを装着できる。直販価格は5122円だ。


これでズバッと解決!

 ディスプレーがピボット機能に対応していれば、縦横に回転させることができる。縦長の文書やウェブページが見やすくなる


 Windows 10探偵団は毎週、月・水の午前9:00、日曜日の12:00に更新します。お楽しみに!


カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン