ズバッと解決! Windows 10探偵団 第216回
最新ビルドで変更
Windows 10 Insider Previewの「死のスクリーン」は青から緑に
2017年01月23日 09時00分更新
Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える本連載。
基本技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。
監視報告
Insider Previewの死のスクリーンは青から緑に
Windows 10 Insider Previewは正式版との差別化のため、致命的なエラーの際に出るスクリーンのカラーを変更した。これはBSoD(Blue Screen of Death)と言われるもので、日本では単にブルースクリーンとも呼ばれる。最新ビルドでは、この色が青から緑になったという。
実は2016年末に、Windows 10のシニアプログラムマネージャーのMatthijs Hoekstraが、リークされた最新ビルドの記事を読んでいて、「大きな変更を見逃している」と意味深なツイートを投稿。誰も見つけられないので、翌日に「1つヒントを。グリーン!」と投稿した。これが、グリーンスクリーンのことだった。海外では、やはり死のスクリーンという単語を使い、GSoD(Green Screen of Death)と呼ばれている。
そこで、強制的にWindows 10にエラーを発生させたところ、確かにブルースクリーンではなく、グリーンスクリーンが表示された。ブルースクリーンは反射的に胃が痛くなるが、グリーンスクリーンだとほんわかしてあまり緊迫感がない。Insider Previewは正式版よりも致命的なエラーが出ることが多いので、あまり気にしないようにさせるために色を変えたのかもしれない。
これでズバッと解決!
Windows 10 Insider Previewのエラーを正式版と区別するために、致命的なエラーの表示画面をブルーからグリーンに変更した
Windows 10探偵団は毎週、月・水の午前9:00、日曜日の12:00に更新します。お楽しみに!

この連載の記事
- 第358回 Windows 10でヘッドマウントディスプレーなしでMixed Realityを表示する技
- 第357回 Windows 10で自分だけのお気に入り店舗マップを作成する
- 第356回 Windows 10のデスクトップに付箋を貼ってメモ管理する
- 第355回 注意! Windows 10、ファイルコピー後「Ctrl+Z」でファイル完全削除
- 第354回 気分をアゲる Windows 10をクリスマス仕様にする方法
- 第353回 瞬間起動、常時接続、長時間駆動のAlways Connected PCが登場する
- 第352回 ネットワークの種類でプライベートとパブリックの違いを教えて
- 第351回 Windows 10の標準アプリをアンインストールする方法
- 第350回 Windowsの新機能「Sets」、複数アプリをひとつのウィンドウに!
- 第349回 Windows 10の動作が変になったら新機能「新たに開始」を試そう
- 第348回 Windows 10ではゲームのチート行為をシャットアウト!
- この連載の一覧へ