ズバッと解決! Windows 10探偵団 第119回
悩んでいる人が身近にいたら、ぜひ手助けを!
阿鼻叫喚! Windows 10へ自動アップグレードして困惑!
2016年06月05日 12時00分更新
Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える本連載。
基本技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。
調査依頼
阿鼻叫喚! Windows 10へ自動アップグレードして困惑
先日、デジタルにまったく詳しくない人たちに、Windows 10についてレクチャーする機会があった。会場には、無償アップグレードのことを知らず、途方に暮れている、もしくは想定外のアクションを取っている人たちが大勢参加されていた。
まず目立ったのが、「よくわからないのでアップグレードをキャンセルしたい」が「第115回 Windows 10のアップグレードをキャンセルする方法」で紹介した方法が分からないという人。どのキーを操作しても止められないので、静観して処理が完了してしまい、そのまま仕舞いこんでしまったと言うならまだいい。アップグレード処理がエラーで中断されるまで、強制的に電源を落とした人もいた。これはWindowsが起動しなくなる可能性も充分にあるし、デスクトップPCでコンセントを引っこ抜いているならハード的にもよくない。
周りにこのような状況に直面している人がいたら教えてあげて欲しい。「Windows 10になってもお金は発生しないこと」と「アップグレードされても元に戻すことはできる」の2点が気になっているようだ。Windows 10への「無償」アップグレードなので、7月29日までにアップグレードしてしまえば、それ以降もお金はかからない。アップグレードして、問題があるようであれば、「設定」の「更新とセキュリティ」→「回復」から「Windows 7/8.1に戻す」をクリックすればいい。この時必要なのが元のOSのパスワードなので、忘れないようにしておこう。
これまで使っていたアプリが動作しない、という不安も大きいようだ。しかし、Windows 7/8.1で使えていたなら、問題なく動作する可能性は高いし、「第113回 Windows 10で動作しないアプリがある……!?」の技を試してもいい。
デジタルに詳しくない人は、無理をしてWindows 10にアップグレードする必要はないと思う。将来不便になったら、PCごと買い換えれば自然と移行できる。そのため、Windows Updateの告知の「×」ボタンを押しているのに、強制アップグレードというのはちょっと可哀想だった。そのような人は、この状況を深刻に受け止めて、自分が悪いと思うかマイクロソフトに強烈な反感を持ってしまいがち。そのような人がいたら、アップグレードをキャンセルしてもいいし、アップグレードしても問題はない。お金は発生しないし、トラブルが起きたら戻せるし、適当でも大きな被害は発生しないよ、と伝えてあげよう。
これでズバッと解決!
デジタルに詳しくない人たちが気になっているのが、現状維持(キャンセル)の方法とお金が発生するのかどうか、という点。元に戻せることは知らないが、伝えると安心してくれる。ご両親などが悩んでいたら、フォローしてあげて欲しい
Windows 10探偵団は毎週、月・水の午前9:00、日曜日の12:00に更新します。お楽しみに!

この連載の記事
- 第358回 Windows 10でヘッドマウントディスプレーなしでMixed Realityを表示する技
- 第357回 Windows 10で自分だけのお気に入り店舗マップを作成する
- 第356回 Windows 10のデスクトップに付箋を貼ってメモ管理する
- 第355回 注意! Windows 10、ファイルコピー後「Ctrl+Z」でファイル完全削除
- 第354回 気分をアゲる Windows 10をクリスマス仕様にする方法
- 第353回 瞬間起動、常時接続、長時間駆動のAlways Connected PCが登場する
- 第352回 ネットワークの種類でプライベートとパブリックの違いを教えて
- 第351回 Windows 10の標準アプリをアンインストールする方法
- 第350回 Windowsの新機能「Sets」、複数アプリをひとつのウィンドウに!
- 第349回 Windows 10の動作が変になったら新機能「新たに開始」を試そう
- 第348回 Windows 10ではゲームのチート行為をシャットアウト!
- この連載の一覧へ