ASCII Windows 10 まとめページ

このページの本文へ

Windows 10まとめページ

2012年08月31日 15時00分更新

Windows Info

Windows Info

最新版のWindows 10を中心に、技術情報や活用術など、Windowsにまつわるあらゆる情報を、ライターの塩田紳二氏が毎週深く深く掘り下げてお届け!

最新ニュース

特集

アップル、「macOS Sonoma」の配信開始 デスクトップ上にウィジェットが置けるように

アップル、「macOS Sonoma」の配信開始 デスクトップ上にウィジェットが置けるように[2023年09月27日 02時25分]

アップル、「macOS Sonoma」の配信開始 デスクトップ上にウィジェットが置けるように

豪華プロ選手出演、「スト6」採用のFRONTIER 30周年記念大会をおさらい!

豪華プロ選手出演、「スト6」採用のFRONTIER 30周年記念大会をおさらい![2023年09月27日 12時00分]

豪華プロ選手出演、「スト6」採用のFRONTIER 30周年記念大会をおさらい!

「スト6」推奨PCが当たる! 優勝するプロ選手を予想しよう! FRONTIER 30周年記念大会プレゼント詳細を発表

「スト6」推奨PCが当たる! 優勝するプロ選手を予想しよう! FRONTIER 30周年記念大会プレゼント詳細を発表[2023年09月26日 12時00分]

「スト6」推奨PCが当たる! 優勝するプロ選手を予想しよう! FRONTIER 30周年記念大会プレゼント詳細を発表

7型120Hz対応の新型ゲーム機型PC「ONEXFLY」などが触れた!【TGS2023】

7型120Hz対応の新型ゲーム機型PC「ONEXFLY」などが触れた!【TGS2023】[2023年09月25日 10時00分]

7型120Hz対応の新型ゲーム機型PC「ONEXFLY」などが触れた!【TGS2023】

独自OSとWindowsでデュアルブートも可能に!?AYANEOブースで最新ゲーム機型PC事情を聞いてみた【TGS2023】

独自OSとWindowsでデュアルブートも可能に!?AYANEOブースで最新ゲーム機型PC事情を聞いてみた【TGS2023】[2023年09月25日 09時00分]

独自OSとWindowsでデュアルブートも可能に!?AYANEOブースで最新ゲーム機型PC事情を聞いてみた【TGS2023】

「FFXIV」や「初音ミク」のコラボPCを準備中のエルザジャパンブースレポ【TGS2023】

「FFXIV」や「初音ミク」のコラボPCを準備中のエルザジャパンブースレポ【TGS2023】[2023年09月24日 17時00分]

「FFXIV」や「初音ミク」のコラボPCを準備中のエルザジャパンブースレポ【TGS2023】

YouTuber「兎鞠まり」コラボPCも準備中!マイニングベースブースレポ【TGS2023】

YouTuber「兎鞠まり」コラボPCも準備中!マイニングベースブースレポ【TGS2023】[2023年09月23日 22時30分]

YouTuber「兎鞠まり」コラボPCも準備中!マイニングベースブースレポ【TGS2023】

XPGのホワイトコーディネイトPCを見て、触ってみよう!メイラ&エレーナのコラボも【TGS2023】

XPGのホワイトコーディネイトPCを見て、触ってみよう!メイラ&エレーナのコラボも【TGS2023】[2023年09月23日 19時45分]

XPGのホワイトコーディネイトPCを見て、触ってみよう!メイラ&エレーナのコラボも【TGS2023】

関連製品レビュー

最新Previewで生じたWindows 10のカーネルの変化を調べる

最新Previewで生じたWindows 10のカーネルの変化を調べる[2020年01月12日 10時00分]

Windows 10のWindows Insider ProgramにおけるFast Ringの扱いが変わり、Fast Ringでの改良がすべてSlow Ringで公開されるプレビューに反映しなくなる可能性がある。そこで、Fast Ringに登録しているPCの変化を記録することにした。

マイクロソフトはWindows 10とスマホの連携を強化 MacとiPhoneの関係になれるか?

マイクロソフトはWindows 10とスマホの連携を強化 MacとiPhoneの関係になれるか?[2020年01月05日 10時00分]

マイクロソフトは、スマートフォンではAndroidとiOSをサポートするという方向に転換しており、Office Mobileを始め、さまざまなアプリケーションやサービスをこの両OSで利用できるようにしている。

Windowsの再起動とその原因をイベントログから探る

Windowsの再起動とその原因をイベントログから探る[2020年01月02日 10時00分]

今回は、イベントログからWindows Updateによる再起動時間を計測するために必要な情報を集めることにして、イベントログシリーズの最後としたい。

WindowsイベントログをPowerShellを用いて扱う

WindowsイベントログをPowerShellを用いて扱う[2019年12月22日 10時00分]

今回もWindowsのイベントログを扱う。PowerShellを使って、実際に記録されているログから必要なものを取り出す方法を解説する。

Windowsで発生したことを確認できるWindowsイベントログを解説する

Windowsで発生したことを確認できるWindowsイベントログを解説する[2019年12月15日 10時00分]

Windowsにはイベントログと呼ばれる機能がある。これは、システムやアプリケーションなどが、発生したイベントを記録し、あとでのメンテナンスなどに利用するものだ。

完成が近づいてきたWindows 10 20H1とともに、Windows Insider Programも変わる

完成が近づいてきたWindows 10 20H1とともに、Windows Insider Programも変わる[2019年12月08日 10時00分]

11月5日、Windows Insider Programに大きな変更があった。これまで、次の次のWindowsを先行して配布していたSkip Ahead Ringが廃止されたのである。

正式版に向け仕様が固まりつつある新コンソール「Windows Terminal」

正式版に向け仕様が固まりつつある新コンソール「Windows Terminal」[2019年12月01日 10時00分]

Windows Terminalのプレビュー版が更新された。大きな変更としてタブ内を縦横に分割するPaneが実装され、2つ以上のセッションを同一タブ内に表示できるようになった。

Windows Subsystem for Linux 2のメモリ管理を詳しく見る

Windows Subsystem for Linux 2のメモリ管理を詳しく見る[2019年11月24日 10時00分]

現在プレビュー中の20H1のビルド19013から、WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)は、一旦確保したメモリでも不要になれば、きちんとWin32に返すようになった。今回はこのあたりを調べてみる。

開発者のための情報ポータル iSUS

ASCII.jp RSS2.0 配信中

関連記事