日本ネットワークイネイブラー 注目記事
法人向けオンライン型パーソナルフィットネスサービス「FitYou」 β版が提供開始
日本ネットワークイネイブラーは法人向けオンライン型パーソナルフィットネスサービス「FitYou」 β版の提供を開始した。
《「これなら大丈夫! えっかと学ぶ自宅ネット回線選び」YouTube連動企画》
安定して高速なネット回線が使える「v6プラス」とは?
この連載では、自宅ネット回線の選び方や契約手続きの方法などについてわかりやすく説明していきます。第5回は、快適なインターネットアクセスができるネット回線を提供してくれる「v6プラス」とはどんなサービスなのかを紹介します。
《「これなら大丈夫! えっかと学ぶ自宅ネット回線選び」YouTube連動企画》
ネット回線環境が良いマンションを探すためのポイントとは?
この連載では、自宅ネット回線の選び方や契約手続きの方法などについてわかりやすく説明していきます。第4回は、良いネット回線のマンション(集合住宅)を選ぶためのポイントを、実例に基づいて考えていきます。
IPv6 IPoE 10周年記念ミーティングの締めは豪華メンバーのパネル
コンテンツ、アクセス格差、集合住宅 IPv6普及に向けた次の課題
2021年12月3日、一般社団法人IPoE協議会が開催した「IPv6 IPoE 10周年記念ミーティング~IPoE温故知新~」のラストは80分に及ぶパネルディスカッション。デジタル庁Chieff Architectでもある江崎浩氏(東京大学大学院教授)がモデレーターを務め、IPoE協議会の石田慶樹氏、NTT東日本の水越一郎氏、NTTドコモの伊藤孝史氏がここまでの10年、次の10年について語り合った。
日本ネットワークイネイブラー 記事一覧
-
「FAV gaming」、ところざわサクラタウン「FAV ZONE」に拠点を移し今年度も活躍
KADOKAWA Game Linkageは4月8日、同社が運営するプロゲーミングチーム「FAV gaming(ファブゲーミング)」の2022年度体制について発表した。
-
《「これなら大丈夫! えっかと学ぶ自宅ネット回線選び」YouTube連動企画》
ネット回線の契約プランやプロバイダーの切り替えはどうやるの?
この連載では、自宅ネット回線の選び方や契約手続きの方法などについてわかりやすく説明していきます。第3回は、現在使っている(契約している)ネット回線を別のプランに変更したり、プロバイダーを切り替えたりする場合の手順や注意点について説明します。
-
《「これなら大丈夫! えっかと学ぶ自宅ネット回線選び」YouTube連動企画》
自宅ネット回線を選び、契約するまでのポイントは?
この連載では、自宅ネット回線の選び方や契約手続きの方法などについてわかりやすく説明していきます。第2回の今回は、現在使っている(契約している)回線について調べ、新たなプランやプロバイダーへの乗り換えを検討する方法について説明します。
-
《「これなら大丈夫! えっかと学ぶ自宅ネット回線選び」YouTube連動企画》
悩ましい自宅ネット回線選び、まずは知っておきたい基礎知識
スマホやパソコンで接続する自宅のインターネット環境は、いつでも快適に使えるのが理想です。でも、ネット回線のサービスはたくさんあって、どうやって選べばいいのかよくわからない――。この特集ではそんな悩みを抱える皆さんのために、自宅ネット回線の選び方や契約手続きの方法などについてわかりやすく説明していきます。
-
今年は当日予選からの勝ち抜きや現地観戦も! eスポーツ専用施設「FAV ZONE」オープンも発表
eスポーツ大会「FAVCUP 2022」2日間にわたる熱戦! レポート
プロゲーミングチーム「FAV gaming」主催のeスポーツ大会「FAV gaming CUP 2022 sponsored by v6プラス(FAVCUP 2022)」決勝戦が、2022年3月19日と20日、ところざわサクラタウン(埼玉県所沢市)のジャパンパビリオンで開催された。「レインボーシックス シージ」「クラッシュ・ロワイヤル」「ストリートファイターV CE」の3タイトルで、2日間にわたる熱戦が繰り広げられた。
-
スタンダードなWi-Fi 6ルーター、テレワークやオンライン学習など一般家庭のネット利用に適する
誰にでも導入できる安心感が魅力、エレコムのv6プラス対応「WRC-X1800GS-B」
自宅インターネット回線に「v6プラス」を選ぶ人が増えたことから、この数年でv6プラス対応ルーターも急速に増え、さまざまなメーカー、スペック、価格帯から最適なルーターを選べるようになっている。本特集では毎回1社ずつルーターメーカーを取り上げ、v6プラスへの取り組み、v6プラス対応機種、設定方法などを紹介していく。今回はエレコムのWi-Fi 6ルーター「WRC-X1800GS-B」を取り上げる。
-
WGメンバーが語るIPv6マイグレーションの課題と解決への議論
IPv6とゲームの課題に向き合ったJAIPAのゲーム・エンタメWGの活動とは?
IPv6に起因するゲーム・エンタメ分野での課題について、さまざまな立場で議論してきたワーキンググループ(以下、WG)が、JAIPAの「ゲーム・エンタメNW接続性課題検討WG」になる。主査の松本昇氏(JAIPA理事/シーエスファーム)、副主査の川島正伸氏(NECプラットフォームズ)、佐藤元彦氏(コナミデジタルエンタテインメント)の3人にこれまでの活動やIPv6マイグレーションの問題点について聞いた。
-
「FAVCUP2022 sponsored by v6プラス」決勝戦、ところざわサクラタウンにて3月19日・20日開催
eスポーツ大会「FAVCUP2022 sponsored by v6プラス」決勝戦が3月19日・20日、ところざわサクラタウンにて開催。
-
IPv6 IPoE 10周年記念ミーティングでBBIX福智道一氏が講演
10年で30倍に増えるトラフィック 「分散化」実現にIPoEの価値
2021年12月3日、一般社団法人IPoE協議会が開催した「IPv6 IPoE 10周年記念ミーティング~IPoE温故知新~」において、CDNとIPoEの共存について講演したのがBBIXの専務取締役 兼 COO である福智 道一氏になる。コロナ禍で一気に伸び、今後も急増していくトラフィック増についてデータを披露し、分散化という現実解に向けた持論を披露した。
-
チーム「v6プラス FAV Rohto Z!」、リーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021」で優勝
KADOKAWA Game Linkageは2月4日、同社がチームオーナーを務める「v6プラス FAV Rohto Z!」が「ストリートファイターV チャンピオンエディション」のチームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021」で優勝したと発表した。