クラウドサービス & サーバーノウハウをわかりやすく解説!
国内に自社データーセンターをもつ、カゴヤのサーバー研究室
ほかにも IT用語の部屋・レンタルサーバー実習室 など
ITを学びたい方向けのコンテンツを多数公開!
注目記事
カゴヤのサーバー研究室
記事一覧
-
カゴヤ・ジャパン、KAGOYA CLOUD VPS OSテンプレート「Windows Server 2022」提供開始
KAGOYA CLOUD VPS WindowsインスタンスのOSテンプレートとして「Windows Server 2022 Datacenter 64bit」の提供を開始。日額28円から。
-
コンテナとサーバーをシンプルに カゴヤ・ジャパンが国産クラウドプラットフォーム「cloud tap」提供開始
カゴヤ・ジャパンは6月8日より、国産クラウドプラットフォーム「cloud tap」の提供を開始した。
-
カゴヤ・ジャパン、「FLEX プライベートクラウドパッケージ HA」リニューアル
カゴヤ・ジャパンは6月7日、KAGOYA FLEX「プライベートクラウドパッケージ HA」のラインアップ強化を実施した。
-
カゴヤのサーバー研究室:IT用語の部屋
クラウドサーバーとは? 共用・VPSとのメリットデメリット比較まとめ
クラウドサーバーとは、文字通りクラウド環境に作られたサーバーのことです。今回はクラウドサーバーについて明らかにします。特に、共用サーバーやVPS(仮想サーバの一種)との機能比較や、メリットとデメリットを、初心者の方にも分かりやすく解説します。
-
カゴヤのサーバー研究室:ITエンジニア分室
事例で学ぶ、クラウドへ移行を低コスト・確実・安全に実施する方法!
利用中のサーバーなどシステムの設置場所やその管理方法を変更する際、想像以上に負担がかかります。例えば、自組織で開発したソフトウェアを利用して商売をしている場合です。十分なセキュリティを維持する方法や、ソフトウェアのライセンスを適正に移行する方法など不明な点も多いのではないでしょうか。本記事では、それらの課題の整理と解消事例を紹介しています。
-
カゴヤのサーバー研究室:レンタルサーバー基礎知識
法人向けにレンタルサーバーを選択する際に重視すべき項目とは?【2022年版】
レンタルサーバーは利用者や用途により、選択する基準は異なります。こちらの記事では主に法人での活用を想定し、優先して検討すべき項目をまとめています。サーバーの利用方法にはWebサイトの公開のみの場合もあれば、商売や自組織での管理業務用もあります。これらの高度で専門的な技術を安心して任せることができ、いかに代行してくれるかをよく注意して見比べましょう。自組織にとって本来の仕事に集中することができ、同時に時間と費用の削減につながるからです。
-
カゴヤのサーバー研究室:IT用語の部屋
レイテンシとは? その改善方法とは?
インターネット利用の快適さは、回線の高速さ以外にも判断できる大切な数値があります。それが「レイテンシ」です。以前からある用語ですが、最近また注目を集めるようになってきました。この数値の高低で何がわかり、その結果どうすればいいのでしょうか。こちらの記事では具体例を交えて、わかりやすく解説しています。
-
カゴヤのサーバー研究室:VPSでやってみよう
VPSのセキュリティを保ち続けるポイントをわかりやすく解説します!
VPSを安心して継続的に利用するには、セキュリティについて理解し効率的な対策が必要です。残念ながら、利用開始時の設定だけでは不十分です。利用者にちょうど良いプランの選択から始まり、使い始めてからも稼働状況の点検が大切です。可能な限りリスクを減らしつつ、対策する時間を抑え本業に集中できる効果的な方法をまとめました。
-
カゴヤのサーバー研究室:開発コラム
Kubernetes の普及で何が変わる? スピード感が重要な開発の世界に CI/CD を取り入れる
この記事では、「Kubernetes」をメインとしたコンテナ仮想化環境についてカゴヤ内の活用例も交え、根本である「何ができて、どういった場面で必要とされるのか?」について学んでいきたいと思います。既に活用されている方でも活用例を知ることで、新しいアイディアに繋がれば幸いです。
-
カゴヤのサーバー研究室:IT用語の部屋
Windowsの「WSL2」を使って「完全なLinux」環境を作ろう!
WSL(Windows Subsystem for Linux)とは、Windows上でLinuxを動作させるための実行環境です。新しいバージョンである「WSL2」ではWindows上で「完全なLinux」が動かせるようになり、できることが大幅に増えました。この記事ではWSL(WSL2)とは何かや、WSL1・WSL2の違い、WSL2を使ってLinux環境を構築する方法について解説します。