ビジネス記事アーカイブ ― 2018年11月
2018/11/30
- 墨田区、PayPay導入のキャッシュレス商店街始動
- VAIOと提携したBenQ、個人から企業へと攻める姿勢に共通点
- 飲食店・美容室が最小限のコストで顧客の心をつかむコツは?
- 高速なWi-Fiが家の隅々まで!無線LAN「Deco M9 Plus」がオススメ
- 日本のデータ利活用の行方を示唆するカンファレンス開催
- 知財でスタートアップのビジネスを加速【福岡セミナー12/7開催】
- 天然物に負けないAI・IoT活用サクラマス陸上養殖実験
- 富士通LIFEBOOK UH-X/C3の世界初は、本質的な価値ではない
2018/11/29
- PDF資料のコピーを防ぐ、アクセス権設定・透かしの方法
- ぬめりの原因菌など99%以上除去するUVハイブリッド加湿器
- 栄養サプリをオーダーメイドできる「healthServer」先行予約開始
- キャッシュレス「NISEKO Pay」をスキーリゾートで実証実験
- 来客にもすぐプレゼンしてもらえる「ClickShare」が魅力的過ぎ
- 日ハム・コンサ・レバンガ 北海道スポーツチーム×ITへの期待
- 自転車の歴史を変える、立命館大学EDGE SPROUT開発のブレーキシステム
- 週刊アスキー特別編集『2019 冬の超お買物特大号』好評発売中!
2018/11/28
- 残業の平均時間が5年連続減少 20代の残業時間が特に減る
- 広さと携帯性を両立したホワイトボード「バタフライボードPro A3」先行販売
- 大塚商会のセキュリティーサービスでアカマイのソリューションが利用可能に
- 少年ジャンプ+とAIマーケティングツールの実証実験結果を発表
- 遺伝子編集ベビー誕生:「即時停止を」CRISPR共同開発者が声明
- 特報:世界初「遺伝子編集ベビー」が 中国で誕生、その舞台裏
- スマート契約「実用化の壁」 オラクル問題解決へ新展開
2018/11/27
- 無料で服を借りて外出できるサービス「KITEKU」会員登録開始
- 会社を通さず、メールで専門医に健康相談「ELPIS-ケアーズ Lite」
- 「COMアドイン」を見直してOfficeアプリの起動速度を改善しよう
- 過酷な状況を乗り越え、探査機インサイトが火星着陸に成功
- なぜノーベル賞受賞者には女性が少ないのか?
- STAR WARS ドロイド R2-D2を作ってみた
- Office 365連携機能搭載の「desknet's NEO」最新版提供開始
- 英議会、データ流出問題でフェイスブック内部文書を押収
- パナソニック社長「あえて未完成品を世に出すべき」の真意は?
- ボルボが自律トラックサービス展開へ、ノルウェー鉱山で試験操業
- エビデンス不足、高すぎる薬価——毒舌医師が語る適確医療の問題点
- MIT教授が開発した「可動部のない」夢の航空機、初飛行に成功
2018/11/26
- 探査機インサイト火星着陸へ、「恐怖の7分間」乗り越えられるか
- クラウドサインが仕掛ける、社会を「RE:MAKE」する新たな取り組みとは
- 機械学習+ロボットで ほぼ「人間の介在なし」 材料科学革命の衝撃
- 「機械学習」の違いをフローチャートにまとめてみた/3Dプリンターに健康リスク
- 400台のロボットも2人で管理できる老舗RPA「Blue Prism」
- 猛者たちの競演が熱い!今年のkintone hack頂上決戦の覇者は?
- 「10年間で来店客は40%減」伊予銀行が語る地銀の危機感とデジタル化
- ISOがドローンの安全確保で国際規格、草案を公表
- スペースXのISS行き有人ロケット、2019年6月に打ち上げ
2018/11/23
2018/11/22
- 「オープンデータ」とは何かが分かる話
- ベンチャーの成長に欠かせない知財戦略セミナーin福岡
- One Tap BUY、IPOを1株から購入できる専用アプリ提供開始
- オンライン商談システム「Mee2box」自動音声議事録機能など機能追加
- グーグルやウーバーは地図データをオープンにすべき、英ODI主張
- デジタルサイネージの表示コンテンツをAcrobat DCでサクッと作る方法
- kintone Café Japan 2018に親子で参戦してきた
- 既存の2in1にダメ出しした「VAIO Pro PA」の“快”答
- 強化学習の壁「ビッグ・ベビー問題」に挑む新ベンチマーク
- 360度コンテンツの民主化を目指すリコーがベンチャーとの協業で得たもの
- バンド仲間が同じ会社で働くロックバンド「ザ・クレーター」という生き方
- 「深層学習の父」 ヨシュア・ベンジオが憂う 人工知能の未来
2018/11/21
- 専門医に直接メールで健康相談できる「ELPIS-ケアーズ Lite」
- コーヒーの濃さを簡単に調整できるドリッパーが先行販売
- 異業種連携によるミレニアル世代の働き方改革推進コミュニティが来年1月に発足
- 無料のDNA検査が登場、個人情報と引き換えにIQ予測も
- サイバーセキュリティー担当の桜田義孝五輪相、PC使ったことない発言が話題に
- 法律業界のIT化を促進する一般社団法人LegalTech協会が発足
- クリエイティブ・クラス向けのワークスタイルブランド「CITAA」
- 「ブラジル版トランプ」誕生で地球規模の気候変動リスク
- 認知症予防を目的とした活動を管理できるスマホアプリ
- NASA、マーズ2020の着陸地点を決定
- 21年に「半額」タクシー、 自動運転で脱メーカー目指す フォードの野心的計画
- スタートアップの相談歓迎 グローバルを狙う知財戦略セミナー
- 職場変革のための最新IT導入、日本企業はアジア内で大きく出遅れ
2018/11/20
- ホワイトハッカーのおしごと
- クラウドRPAのBizteX、オンラインアシスタントのキャスターにサービス提供開始
- いまさら聞けない「機械学習」とは何か?フロー図を描いてみた
- 働き方改革向け新機能 勤怠管理・交通費精算クラウド「kincone」に追加
- RPA連動も強化、PFUが業務用帳票OCRソフト「DynaEye 10」発売
- 工場/IIoT環境向け小型UPS、APCブランドでシュナイダーが発売
- 米国でも製造業の人手不足が深刻化、デロイトが指摘する3つの処方箋
- イーサリアム開発者「表舞台から去る」理由/服を着られるAIが話題に
- キログラムの定義が130年ぶりに変更、プランク定数で再定義
- がんや生活習慣病をAIで予測する「Selvy Checkup」、日本国内で展開
- Officeの最新版は常に「Office 365」、オンプレ版とは320以上の機能差
- 議会での的外れな質問防げ、 ハーバード大学が議員向け 「AIブートキャンプ」実施
- セキュリティ対策に新潮流、「教師なし」機械学習で内部不正検出
2018/11/19
- スタークラフトのAI対決、優勝は「機械学習不使用」のサムスン
- LINE Payで税金支払い 大阪市で12月14日から開始
- ゲイツが推進する遺伝子ドライブ、環境団体が国連で「禁止」訴え
- 「規制不要論」ではイノベーションは生まれない
- STARTUP×知財戦略(目次)
- 国内でもビジネス活用が広がるAzure×ブロックチェーン
- 繰り返される山火事の悲劇 「減災」はなぜ進まないのか
2018/11/17
2018/11/16
- 「水曜どうでしょう」の北海道テレビ新社屋も見学 HTBまつりレポ
- 機械翻訳は人間に追いついたのか? 評価方法を検証する
- 3Dプリンターに健康リスク、個人利用でも安全対策を
- 不祥事続くフェイスブック、信頼回復のために工作活動を依頼?
- RPAの失速感を打開したいKofax、12ヶ月の無償トライアル提供へ
- 医療・介護・福祉の先端テックを網羅したビジネスイベント開催
- 医療とテクノロジーの未来:「生命の不平等」とも向き合う覚悟を
- ヒトゲノム計画から20年、 「適確医療」の現在地
2018/11/15
- グーグルがディープマインドの医療部門を吸収、患者データ共有へ
- BizRobo!にAIを付加できる「RPA×AI導入支援パッケージプラン」提供開始
- 英国のEU離脱団体に罰金、個人データの政治利用巡り
- ブロックチェーン上で喜多方ラーメンを奢る、会津大学の地域経済活性化プロジェクト
- 米資産運用会社、債権取引の自動化に最新ボット導入
- 「炭素税」がワシントン州で頓挫、問われる環境政策の実行力
- 自然言語処理のトップ学会で発表されたデータ収集方法4つ
- 受講待ち600人 話題の英語ジム「やり直し英語」が初心者に適切な理由
- Acrobat DCの多彩な表示モードでレビューしやすくしてみる
- 薬剤師と患者のコミュニケーションを支援する「次世代電子薬歴システム Musubi」
- 顔認証の次は何?野菜の栄養までわかるイメージセンサー進化
- パナソニック発の調理家電ベンチャーがチョコレートドリンク事業開始
- まだ見ぬシェアリングサービスと出会えるマッチングイベント
- なぜ日本企業はITインフラ変革で後れを取るか、Nutanix調査
- NEC、3インチ幅の用紙に対応した「MultiCoder 320S」
2018/11/14
- エンバカデロ、Enterprise Connectorsの連携先としてkintoneに対応
- グーグルの研究者が開発したAI歌詞家、その残念な出来ばえ
- Planetway Japan、執行役員に藤田伸一氏が就任
- 12/11 inno meets business ピッチ&ミートアップ開催
- フェイスブックが対テロ対策を強化、機械学習で99%排除
- 英国軍が最新テクノロジーを実験中、完全自律型ドローンも
- 米カリフォルニア州の大規模山火事、NASA衛星写真が救助で活躍
- フランスが多国間サイバー安全協定を発表、米中露は署名せず
- グランプリを巡る熱いプレゼンバトル「kintone AWARD 2018」が開催
- 彼氏駆動なメンヘラ女子の冒険は始まったばかり
- VAIO好調、二桁の増収増益、新機軸PC「VAIO A12」の開発でビジネスを拡大
- ボタン1つで自動カルテを生成するAI問診の「Ubie」
- 「政商」化するアマゾン、米政府の重要インフラでシェア圧倒
- グーグルは最強の「自動運転車メーカー」になるのか?
- グーグルがNASAと提携 「量子超越性」実証へ
2018/11/13
- 法人向けネットワークセキュリティー関連の国内市場は28.3%増になると予測。富士キメラ総研
- 「多くの企業はネットワークセキュリティーの脅威を調査しきれていない」ジュニパーネットワークス調べ
- 小惑星での資源採掘、地球上よりも「環境にやさしい」ことが判明
- 飲食店に最適な農家を提案する食材仕入れサービス「食べチョクPro」
- Wordからスクショが撮れるって知ってた?
- 自分用メモ的にLINE送信した予定をAIで読み取ってGoogleカレンダーに自動登録しよう
- 「人工知能ってなに?」あなたはこの質問に答えられますか
- 新製品群に見るAppleとTOYOTAの新戦略
- 自由に乗り降りできる自転車のシェアサービス「PiPPA」
- グーグルクラウドAI部門トップが語る、AI導入の「誤解」と「正解」
- 米国家量子法案、中間選挙の影響で年内成立は困難か
- 「採る」から「育てる」へ AI自動化で訪れる 米国労働市場の変化
2018/11/12
- 無料で受けられる店舗経営のウェブ活用セミナー 開催日時迫る
- 体重計や血圧計などを撮影すると数値を記録できるアプリ「カロミル」
- 木製スマートデバイス 「mui」CES 2019イノベーション賞受賞
- ハーバード大が判例DBを無償公開/MITが開発した「AI物理学者」
- 改良されたタブレット向けAcrobatアプリで快適に編集してみる
- Cybozu Days展示ブースに感じたサイボウズ製品のエコシステムの深み
- 「モダンワークプレース」、それは生産性とセキュリティを両立する新しい仕事環境
- 「IBMのお金でもっとKubernetesに投資できる」――レッドハットCEO
- 細胞版3Dプリンタで臓器を創る「サイフューズ」
- 利用者の半数が受診をやめた AIチャット・ドクターは 医療費抑制の切り札になるか
- 学生起業家がけん引 アマチュアスポーツビジネス
- VAIOが関西初出展、教育市場に攻勢かけるChromebookにも注目
2018/11/09
- コカ・コーラアプリにキャッシュレス決済「Coke ON Pay」追加
- 知財戦略に課題を感じるベンチャー必見のセミナーイベント
- 世界中で暗躍するロシアの荒らし集団、ツイッター分析で特定
- “自撮りが売れる”SNS「selmee」リリース
- 親がSNSに投稿する子どもの写真は平均1300枚、英機関が警鐘
- イーサリアム開発者が語った「表舞台から去る」理由
- 蔓延するヘイト投稿、フェイスブックがミャンマーでの現状認める
- オーダメイドのがんワクチン 「量産化の壁」越えられるか
2018/11/08
- 国内の知られていない食材が買える「QOOTOK」
- 世界のテックベンチャーを発掘できるプラットフォーム「SEKAIBOX」
- 水中環境を計測できるIoTルアー「スマートルアーα」
- アドビ、Dropboxと電子サイン機能で連携
- 知識なくても予実管理と分析できるクラウド型ツール 「KINCHAKU」
- Red Hatのジム・ホワイトハーストCEOが来日講演、IBMとのこれから
- 世界で26億円もの金が動く、賞金稼ぎバグハンターという生き方
- チャットしながらグループで音楽制作できる「Co-Writing Studio」リリース
- 世界No.1サーバーのレノボ 国内でいよいよシェア拡大か
- 鍵はクラウドとエコシステム?サイボウズ製品が好調な理由
- 対話AIで人類にもたらされる”危うさ”の課題
- 自分で「服」を着られるAIが登場、人間にまた一歩近づく?
2018/11/07
- ウェブマーケティングのノウハウを無料で受けられるセミナー
- あなたが「死」に備えて取るべき6つの行動
- 国内クラウドセキュリティー市場は2022年に220億円規模と予測
- 不動産周辺業種各社とシームレスなデータ連携を実現する「キマ Room! Sign コネクト」
- 光ID技術「LinkRay」活用の電子スタンプサービス登場
- 老舗の「規格外お菓子」を安く販売するロスゼロ、累計1.2トンの食品ロス削減を達成
- ジョイゾーのチャットボット作成サービス「Joboco」販売開始
- 脊髄損傷で下半身麻痺の患者、電気刺激で歩行に成功
- 最大40倍の誘導も!地域の集客・交通に役立つ導線改善アプリ
- スマホ操作でメンタル診断 うつ病の「謎」に迫る 米スタートアップ企業
- 400万ドルの遺伝子療法薬、世界一高い価格設定に波紋
2018/11/06
- 無料で店舗経営に役立つスキルを習得できるウェブセミナー開催
- AI観光SNSアプリ「Deaps」スマホの写真を分析して旅行先をレコメンドする新機能
- アドビ、Acrobat DCの大きな機能追加を発表
- 飲食店の予約無断キャンセルを防止するiOS向けアプリ
- あの「スト3」も攻略できる?強化学習用ライブラリーが登場
- ゴミ袋を振り回すロボット・カウボーイ、食肉処理場で人間を守る
- 着床前診断は社会に新たな「格差」を生むのか?
- ミネルバ大生も絶賛するプラネットウェイの理念と職場環境
- 日本が空飛ぶクルマを進めるべき 経産省若手官僚が狙う産業革命
- MITが「AI物理学者」開発、複雑な架空世界で物理法則を導き出す
- アマゾンが巨額買収した スマート・ドアホン 「犯罪激減」は本当か?
- 電通 世界からベンチャーを集め、スポーツビジネス創出へ
- 顔認証「NeoFace」でオフィスを効率化、NECが提案
- グーグルで従業員がスト、セクハラ問題に抗議
- おやすみケプラー、大量の惑星を発見した宇宙望遠鏡が引退
2018/11/05
- 日立、周囲の雑音を分解して稼働状況を認識できるAI技術を開発
- 出張とレジャーを合わせた新たなスタイル「ブリージャー」が人気急増中
- 無料の店舗向けウェブセミナー開催
- NTT東日本、クラウド型カメラサービス「ギガらくカメラ」のHD画質プラン
- 「Azure日本リージョンの容量を2倍に拡張する」とサティア・ナディラCEO
- 世界に挑戦するハードウェアベンチャーのピッチコンテスト参加受付開始
- 同性愛者の遺伝子が引き継がれる理由/グーグルのスマートシティ計画に暗雲
- Slackだけ見れば仕事ができるという世界観を目指したい
- ナイトタイムエコノミーは難題 渋谷と札幌が抱える同じ悩みとは
- 自律ロボットによる月額制宅配サービス、英国で始まる
- 各国でネットの自由度が低下、メディア規制や監視強化が要因
- 「イノベーションの敵」 セキュリティをなぜいま 優先すべきなのか?
- 目前に迫る米中間選挙、システムに新たなセキュリティ欠陥か
2018/11/04
2018/11/03
2018/11/02
- 参加費は無料! 起業に欠かせないウェブマーケティングをイチから学べるセミナー
- 食事記録不要のダイエットアプリ「JouleLife」オリジナル体組成計発売
- ビール好きが交流できるプラットフォーム「HOPPIN’ GARAGE」
- タブレット型AI教材のatama plus、生徒の“合格しそう”をAIで判定する特許を取得
- 空飛ぶクルマが日本でも始動 課題とニーズを北海道から探る
- 「AIは医師を置き換えない」 ある医療現場からの報告
- 遺伝学から効き目を予測、 「メンデルランダム化」で 変わる新薬開発
- ハーバード大、600万件超の判例DBを無償公開
2018/11/01
- VAIOとBenQが提携 電子黒板「VAIO Liberta」を販売へ
- 独立開業に役立つノウハウやウェブ活用術を学べるセミナー
- 自分の特技を売買できる「ココナラ」自分専用のホームページが持てる新機能
- krewにアプリ間データ集計とダッシュボードのプラグイン追加
- まるで「戦隊ロボ」、用途に応じて合体するモジュール型ロボット
- 日本のセキュリティーリテラシー向上を目指す「PlanetGuardians」開始
- ファンを増やすお店作りの秘訣は?ウェブサイトでできる最新事例
- kintoneでボトムアップによる企画を実現してみる
- 効果的なプレスリリース配信のタイミングをPR TIMESが伝授
- レシート関連ビジネスの成長狙う新会社「BearTail X」設立
- 置き去りにされるプライバシー、データ主導型医療の危うさ
- スポーツ×ベンチャー×地方創生で何が生まれるのか