ビジネス記事アーカイブ ― 2018年03月
2018/03/31
2018/03/30
- 食糧問題解決へ向け、AIで農業を変革——グーグル「X」統括者語る
- 企業向け容量無制限のクラウドストレージ「Box」にデスクトップアプリが登場
- 富士通、機能を強化したバッテリーフリービーコン
- シャープ、屋外向けのLEDディスプレー2モデル
- 誰でも手軽に申し込めるiOS向けスマホ保険アプリ
- 人間に迫る「器用さ」、 機械学習が加速する ロボット工学の未来
- バイドゥの瞬速モバイル翻訳機、米国で初のデモ
- すごい! PCやスマホで成長するAI
- 秋田県湯沢市で事業創造プラットフォームが始動
- 三日坊主防止アプリ「みんチャレ」東急線沿線のオフピーク乗車習慣化を支援
- シリコンバレーとは違う、日本流オープンイノベーション実現のために
- ベンチャーの商機は欧州にあり ジェトロ支援プログラムで仏VIVA TECHへ
2018/03/29
- 多様性は優れたAIを実現する——パートナーシップ・オン・AI
- AIを欺く攻撃に備えよ——グーグルのグッドフェロー博士
- 量子コンピューターはAIにも有効、IBM副社長が実験結果を披露
- フェイクニュースはAI対AIの戦いになる——CIAのコンサルが警告
- KDDIが日光でIoTを活用した訪日旅行者向け実証実験を開始
- Gmailユーザーも招待可能、Microsoft Teamsに待望の「ゲスト機能」
- LINEと野村ホールディングスが金融事業で共同出資会社設立か
- 時短に効果、マウスの活用次第でExcelの作業時間が2/3に
- フェイスブックの大量情報流出事件、研究者にはどう影響?
- チャレンジャーたちが語るIT×農業が生み出す価値とは?
- AI研究は規制すべき? 研究者が書いた「犯罪利用4つのシナリオ」
- ICOは終わらない 「再発明」で合法化狙う 起業家たち
2018/03/28
- 「世界一やさしい会計学」さおだけ屋から紐解く、数字・会計センス
- ヘッブの法則に着想、「忘れられる」ニューラル・ネットワーク
- 物流不動産管理のシーアールイー、倉庫内見をVRで可能に
- スマホで遊びながら英語勉強できるRPGアプリ「マグナとふしぎの少女」続編
- 「シリコンバレーの外」こそ、AI活用を——ファストAI共同創業者
- 社労士がkintoneで作った「見える顧客」アプリとは
- 金融インフラサービス「MT LINK」が会計ソフト「フリーウェイ経理」で採用
- 営業現場に革命が起きた!Bizer畠山氏がAcrobat DCの電子サインを語る
- 準備も大変、読むのも大変!紙だらけ会議をペーパーレス化ですっきりしましょう
- スポーツ産業の価値創造を目指すプログラム、参加企業募集開始
- 「AIはアーティストの創造性を奪わない」アドビ・リサーチ
- 音声アシスタントは どんなに訓練しても 本物の知能にはなれない
2018/03/27
- 日本でデータリテラシーに自信があるのはたった6% Qlik独自調査で明らかに
- ChatWork、サイボウズと協業でチャットワークを連携
- kintoneカスタマイズに悩むすべてのユーザーにうれしい「gusuku Customine」
- 10億ユーロを盗んだサイバー犯罪者グループの首謀者が逮捕
- セキュリティーマネジメントが守られていない業務委託が多いことが判明
- 最近のスマートライティング事情
- Adobe Scanで紙資料をPDF化し、文字を入れて印刷し直してみる
- スマホと連動するIoT水耕栽培機の教育・研究向けモデル
- 深セン地下鉄の「キャッシュレス乗車」化が一歩前進
- 11インチの新VAIO Pro PFは、なぜ企業ニーズへの理解がにじみ出た機種と言えるか
- 働き方改革は「平日の人生」を充実させる
- バークレー市のICOは 地方自治体の資金調達を 変えるのか?
- AIの標準化で主導権狙う中国、「インターネットの二の舞」警戒
2018/03/26
- iPhoneでモーションデータを手軽に出力できるアプリ「Moffロガー」
- ホテル予約を売買できる「Cansell」宿泊施設の支援プログラム提供
- 知ってた?Excel作業を劇的に効率化する隠れ機能
- SFAアプリ「cyzen」営業マンの行動量を「歩数」で可視化する機能追加
- Apple Watchで複数アカウントのGmailを確認する方法
- 紙の時代は終わらない、HPの研究者がそう自信をもって言う根拠は?
- 招待者限定イベントで ジェフ・ベゾスが見せた アマゾンの未来
2018/03/23
- Adobe、無料スキャンアプリ「Adobe Scan」がアップデート
- フェイスブックをやめたくなったら試してみたい6つのこと
- 自社サービスのユーザーをリアルタイムに解析するアプリ
- 30年前、家電は憧れだった 今パナソニックは憧れを作れるか
- コインチェック事件から改めて考える、仮想通貨の安全性
- 経産省が語るConnected Industriesプレイヤーを勝たせる支援策
- グーグルが「長く使うほど速くなる」コンピューターを研究中
- 全ゲノム解析の高速化、 新生児の命を救う
2018/03/22
- 割り勘アプリ、じぶん銀行の口座から支払い可能に
- およそ10万円で農業をIoT化する「あぐりログ」を見た
- 『妹さえいればいい。』が示すアニメコラボの理想形
- 視力弱くても映像くっきり 網膜に直接レーザーを照射するデバイス
- 空中に浮かぶ巨大なヘッドフォンの映像がすごい
- 充電の手間が省けるスマートウォッチや気温・気圧などを測れるデバイスが展示
- バイク不況の中、3ヵ月で3000台売った指紋認証付きの原付
- 保守派はリベラル派の36倍デマを拡散、米大統領選の分析で判明
- サイボウズ、伊予銀行とICT支援で連携
- パナソニック、ネットワーク対応でコンパクトなどドキュメントスキャナー「KV-N1058Y」
- 残業を“解禁”した会社、今どきの「キラキラ制度」にもの申す
- 毎回美容室を変える人向け予約アプリが最優秀賞、sprout#21レポ
- メーカー発想という殻を打ち破る富士通のワークショップに参加してみた
- ウーバーの死亡事故、 自動運転の早すぎる拡大に 「減速」求める声
2018/03/20
- Officeに複数あるPDF出力機能はどれがベストか?
- 官民連携を強化、文科省が「小学校プログラミング教育」推進組織体制を一新
- コーヒーやサンドイッチも楽しめる“リアル”なkintone Caféが名古屋に
- 火星へ向かうテスラ・ロードスター、到達後の軌道はどうなる?
- アパレルの究極の未来、 センサーとAI制御の スマートジャケットが登場
2018/03/19
- 電動ハイブリッドバイク「glafit」の折り畳み式キャリーケース発売
- 先端IoT、ハードウェアテック集結 IoTの祭典3月22日開催
- 複数のGmail、Googleアカウントは使って良いのか
- ブレークスルー・ テクノロジー10 2018年版発表にあたって
2018/03/16
- スカイディスク、工場のデータとAIを簡易診断するサービス
- 「大学発ベンチャーデータベース」が運用開始
- シェフが主催するイベントを探せる「ReDINE」
- 伊万里市内のコミュニティバスにクラウドとIoTの効率化システム導入
- 出会った人材すべてが採用候補者になるツール「EVERYHUB」
- 有望ベンチャー企業が選ぶ「イノベーティブ大企業ランキング2018」結果発表
- 記者のネタ集めをAIがアシスト、PR TIMESの「リリースAI受信」β版
- Acrobat DCの見た目をカスタマイズして好みの操作画面にしてみる
- kintone、姓名や肩書きなどのフィールドを結合する方法
- DNAをプリントする リコーが2022年に向けて新たな挑戦
- 試行錯誤の業務改善がリアルに伝わるkintone hiveを君は体験したか?
- 紙書籍の読書体験を味わえる電子端末「全巻一冊」【3/22体験展示】
- 国内企業との共同イノベーションを促進、SAPがコミュニティ始動
- イアン・グッドフェロー 人工知能に想像力を与える男
- 週刊アスキー特別編集『2018 春の超お買物特大号』
2018/03/15
- 名刺アプリ「Eight」、すぐにつながる新機能「クイックスキャン」
- 「それ、他社も欲しがってるかも」なkintoneプラグインを共有・開発するサービス
- AI時代には「働きながら学ぶ」政策が必要だ 元米財務長官語る
- iPhoneで支払いや送金などが無料でできるアプリ
- WiFi電波をセンサーにして空間検知できる「Origin&Botシステム」【3/22体験展示】
- Tシャツなどに直接プリントできるプリンター「RICOH Ri 100」
- 社会課題や地域課題をビジネスで解決するために必要なこととは?
- 検索エンジンの差別、 何が問題なのか?
- 無料で気軽に導入できる、ZAICOのクラウド在庫管理ソフト
2018/03/14
- 言葉はどう進化するのか? 世界最大のスラング辞書を徹底解剖
- スマホ世界4位のOPPO、日本法人で最大200名を採用する計画を発表
- リハビリ向けの身体機能計測サービス
- あこがれのキャラと次元を超えて一緒に暮らす「Gatebox」
- Sansanで名刺情報を蓄積して活用すると商談が増えて売上が上がる?
- 100%再生可能エネルギーに固執すべきでないこれだけの理由
- 量子コンピューター覇権争い グーグルは量子超越性を 実証できるのか?
2018/03/13
- 卵を割らずに持てる繊細な手のロボット「MELTANT-α」
- ブロードコムによるクアルコム買収を阻止した「CFIUS」とは何か?
- 10倍美味しくパンが焼ける!?バルミューダのトースター
- 昆虫の学習の仕組みを模倣、新方式のニューラル・ネットを開発
- 日本はサイバー攻撃に気づいてない? 調査でセキュリティー意識の低さ浮き彫りに
- サイバーセキュリティ協議会を創設する改正法案が閣議決定
- CESやSXSWで見えた2018年先端トレンドとは【3/22セッション観覧募集中】
- 三菱東京UFJ銀行が採用したKofax、国内の事業戦略を披露
- スタートアップ企業のリリース配信は無料からできる「PR TIMES」
- 病気もIQも予測、 多遺伝子スコアは 何をもたらすのか?
- おこしやす! シスコ、京福電鉄ら4社が観光周遊促進の実証実験開始
- 採算にめど、二酸化炭素貯留テクノロジーがついにやってくる
2018/03/12
- “作品にオファーを出す”新卒リクルートサービスがスタート
- 日常業務のPCやスマホは3世代前、日本の働き方改革に課題
- 冷却機能搭載のスマートタンブラー、パソコン工房で展示
- Gmailのエイリアスで複数の差出人名やアドレスを使い分ける(後編)
- 仮想通貨、バブルが崩壊しないと本物になれない
- NECの顔認証技術がISV/SIパートナーとの「共創」で開く未来
- スマホで育てる自分専用のAI「SOINN」
- 「水orスマホ」進化する宿泊アメニティ
- バリスタロボの腕前は? サンフランシスコのカフェで 評判を聞いてきた
- 都会の真ん中で年間4トンを収穫、コンテナ農場は宇宙を目指す
2018/03/11
2018/03/09
- ヤフー、シェアサイクル事業に参入
- freeeが「G Suite」の販売開始、「クラウド会計ソフト freee」と連携
- 今こそWordやPowerPoint上で「SVG」を扱うスキルを身に着けよう
- PDFを安全に保護できるパスワードの付け方と伝え方
- 中国同様の事前決済を当たり前にできる飲食店向けサービス
- Connected Industries実現企業を選出するピッチイベント開催【3/22セッション観覧募集中】
- 視力が弱くてもピンボケしない、網膜に映像を投影するアイウェア
2018/03/08
- 遺伝子回路設計の自動化を目指す、MIT発のスタートアップ
- 新社会人の60%以上が起床に不安 KDDIの意識調査
- kintoneアプリのデータをバックアップする方法
- 採用サイトに説得力を加えるインタビューコンテンツの作り方
- 会社は小さいがまずは100億円から 皆をアッと驚かせたい
- 今年も開催! マイクロソフトが学生、スタートアップと未来を創るイベント
- 従業員の健康・生産性を睡眠分析で支援する「O:SLEEP」【3/22体験展示】
- 始動、飛躍 経産省のベンチャー、オープンイノベーション支援の成果
- ハンドサインでPC操作を可能にする赤外線カメラ「freemo」
- イスラエルIoTスタートアップと日本企業の連携可能性やいかに
2018/03/07
- リコー、AI・VR・THETAを使った360度画像のウェブ広告サービス
- アドビ、PDFをWordなどに変換して作業効率を上げる方法を公開
- ジェトロ、スタートアップの欧州進出をサポートするプログラム
- 法人へ向いたVAIOの取り組みを訊く
- 街の魅力をハードやアプリで伝える新しい「おもてなし」
- 領収書電子化や働き方改革を追い風に成長するコンカーの戦略
- 多国籍チームでの働き方は地雷を踏み続けて正解を目指す
- ディズニーの世界で学べるプログラミング学習教材
- 月額500円から 置くだけでIoT化を実現する小型センサー「Webiot」
- 巨大な研究用データセットとしてのストリート・ビューの価値
- ABEJA岡田CEOが語った「ゆたかな世界を実装する」AIとは
- 日本ベンチャー大賞にメルカリ 世界展開に意欲
- 世界を救うのは遺伝子「編集」作物だ
- 量子コンピューターは なぜ必要なのか?
2018/03/06
- 様々な業種のビジネス会話に対応した英会話アプリ「SPARTA STUDY」
- 「LINE Pay 請求書支払い」開始 公共料金もスマホで支払える
- エストニア、デジタルノマドに1年間のビザ発行を検討
- エンジニアの「学ぶ意欲」がこれまでになく高まっている、GitHubの調査
- グーグルがつくった不平等な情報社会を破壊する
- 10年経ったら日本HPはPCメーカーではないかもしれない
- IBM GTS事業、マルチクラウド時代を前提とした2018年戦略を発表
- 専門家が語る、ロボットを同僚に迎えるときによくある勘違い
- パリ協定目標値から 1 °Cのずれが招く 異常気象の恐怖
2018/03/05
- 努力は報われるのか?40年の仕事人生をシミュレーションした結果
- 飲食店の無断キャンセル対策など追加したTableSolution
- 医療の高度な個別化は生命に「格差」をもたらすのか
- 働き方改革の切り札! BIG PADはオフィスの「センターハブ」になる
- Google、Bot機能を備えたチャットツール「Hangouts Chat」
- ドコモがチャンネル型の映像サービス「dTVチャンネル」を手がける理由
- Gmailのエイリアスで複数の差出人名やアドレスを使い分ける(前編)
- フードコートの景色が変わるシャープとセイコーの自動注文システム
- ブロックチェーンが安全でも スマート・コントラクトは 穴だらけ
2018/03/04
2018/03/03
2018/03/02
- 米Dropbox、Googleと提携して「G Suite」を統合
- 人はいつ「幸せ」を感じるのか? 東大生ら10万件のデータを公開
- ビジネスマッチングサービス「eiicon」の「Open Innovation Award」が富士通に決定
- ソフトバンク、週20時間未満就業の普及目指す
- 生存率を上げる初期応急手当要請アプリ「Coaido119」が全国対応
- パナソニック、新事業創出を目的に新会社「BeeEdge」設立
- AIに美容相談できるサービス「SENSY BOT」
- VR脱出ゲームをクリアして新卒採用を有利に「0次選考」
- Wordの閲覧・校正はタッチ機能で済ませる
- MIT発のスタートアップ、AI搭載の自動追尾ドローンを発売
- 国際特許取得の構文解析エンジンを開発「AnchorZ」【3/22体験展示】
- 悪事は見つけてすぐ直す、不正クリックも隔離できる日本HPの新ノート
- 「文書管理」を変えれば、働き方改革はうまくいく
- ファーウェイ、日本市場生き残りのカギは「もっと女性に使ってもらうこと」
- スマートホームを一変させる異次元の室内センシング
- フェイスブックの 子ども向けメッセンジャーが 心配な本質的な理由
- 地球温暖化で話題になる「気候モデル」はどこまで進歩したのか
- サイボウズ製品の定着をウェブ・対面でサポートしてくれるサービス