ビジネス記事アーカイブ ― 2018年06月
2018/06/30
2018/06/29
- ”触ってみたくなるビーコン”とはなにか 富士通発「自主プロジェクト」秘話
- ディープラーニングを簡単に評価できるハードウェアキット「DeLTA-Kit」
- 短期記憶を刺激、接客の指導ノウハウがつまった10秒動画セット
- キヤノンMJ、信用金庫向けのクラウド型投資商品販売支援システム
- ロジクールのマウス「MX MASTER 2S」で作業時間が大幅に短縮
- 驚異的な顧客推奨度の向上を実現したホテルのkintone活用方法
- 企業の生死を分けるのはAIとデータを組み合わせられるかどうか
- サービス業が抱える課題を次世代技術で解決目指す特別展示会
- 最強の統計学をビジネスに活かせる、専門スキル不要のデータ分析ツール
- かつてのIT大国、インドは AI時代に生き残れるか
- 札幌・北海道が未来のテクノロジーで染まる!「No Maps 2018」10月開催
- 週刊アスキー特別編集『2018 夏の超お買物特大号』好評発売中!
2018/06/28
- オンライン描画ツール「Cacoo(カクー)」、UIを一新
- 老舗菓子メーカーの「規格外菓子」を低価格で販売する通販サイト
- 観客の「脳波」が作り出す新しい映画表現「ザ・モーメント」
- GoogleがThe Linux Foundationのプラチナメンバーに昇格
- 機械は人間との議論に勝てるのか? IBMのディベートAIの実力
- ブロックチェーンによるソリューション開発を目的に、EMURGOとインドネシアHEROグループが共同事業発表
- ランサーズ、フリーランス専用コワーキングスペースを無償提供
- 浜松ホトニクス、Azureを用いた認知症の早期診断支援システムを開発中
- ナンバーワン量子国家を賭けた戦い、米国が避けるべき5つのシナリオ
- 子から親へのプレゼント提案で見えた新しいサービスデザインの可能性
- ツイキャス、新たに動画収益およびアイテム収益機能を追加
- AIとロボットの再会が開く それぞれの新章
- 離れた家族と「鳩の鳴き声」でつながれるIoT鳩時計
2018/06/27
- 技術の進歩は生産性につながらない、この逆説をどう考えるか
- レシピ動画のクラシル、2018年下半期の食トレンド予想発表
- PayPalがクレジットカードがなくても利用可能に!
- iPadのAcrobat ReaderアプリでPDFを編集してみる
- Office 365のタスク管理ツール「Microsoft Planner」とは?
- お昼寝も集中作業もできる専用スペースを社内に設けてみたら
- 挑戦者求む!新たなテックスポーツを生み出すハッカソンを開催
- 地方と都会の教育格差をなくす家庭教師サービス『メガスタディオンライン』
- 知られざる仮想通貨、ブロックチェーン、ICOの特徴とリスク
- ロボットが苦手なことは 人間がやればいい 協働が変える製造業の未来
2018/06/26
- デル、せまい机を広々使える液晶、パソコン新製品
- 基本使用料無料の飲食店向け顔認証タイムカードアプリ
- 日本初のエンターテインメント「映画館でVR!」、上映が決定
- 中国が「ブロックチェーン格付けTOP30」を発表
- kintone認定資格取得のための「kintone認定 アソシエイト 試験対策テキスト」
- 京都警察など、ホワイトハッカー育成を推進
- 全国で半数以上の自治体が「小学校プログラミング教育の準備に未着手」
- 市場評価は本物か? 暗号通貨12種の強みと弱み
- 世界に類を見ない、デジタルアート ミュージアムのスペック
- 恒星間航行に必要な最少人数は? 遺伝的健全性の観点で計算した結果
- ディープマインド「想像するAI」への第一歩、見えない物体を推測
- PDFは編集できない? AcrobatとPDFのいろんな誤解を解く
- グローバルスタンダードのため中立でありたい
- 「メールはもう限界」メール専業会社が新ビジネスチャット発表
- EVシフトでも覇権目論む 中国の巨大な野望
2018/06/25
- スマホ中心のキャッシュレス決済サービスを目指す新会社「セブン・ペイ」設立
- 重要なメールを安全に送る Gmail情報保護モードの活用法
- 子育てママをサポートするママワーク研究所はkintoneをあきらめない
- 約1ヵ月でビジネス英語を習得できる『One Month Program』
- フレンチテックに続け 世界での商機をつかむ JETROベンチャープロジェクトの成果
2018/06/24
2018/06/22
- 声を弾にして相手にぶつける新感覚スポーツ「ワーワードッジ」
- BtoB特化型のアクセラレータープログラム「B-SKET」募集開始
- 「大量破壊兵器」としての合成生物学の脅威に向き合い始めた米軍
- 数学的な「美」をAIは識別できるか? IBMワトソン研の新研究
- 暗号通貨採掘の独占化、アルゴリズムの変更ではASICに勝てない
- STEM教育万能論は誤りだ——オバマ政権の経済アドバイザーが指摘
2018/06/21
- 米ゼネコンにデータ科学者職 AIは建設業をどう変えるか
- Adobe Acrobatが25周年
- 社内ルールで決められたPDFの処理をワンアクションで実行する
- 簡単にブロックチェーンアプリケーション開発できる「ACCEL BaaS」
- イノベーションを創造するシステムの「シナプス型展開」とは?
- セールスフォース、「Einstein」AI予測による営業支援機能を紹介
2018/06/20
- クラウドソーシングアプリ「ケンカツ」が他業種向けSaaSに
- Adobe PDFサービスがOffice 365との連携を強化
- 二酸化炭素の大気回収で再生可能エネは不要になるか?
- ブロックチェーン関連記事を読む前に押さえておきたい用語集
- コンテンツの「制作」と「流通」を自由につなげる『nor.』
2018/06/19
- PwC Japanグループ、「グローバル情報セキュリティ調査2018(日本版)」を発表
- ASEANのベンチャー事情、知的財産を活用したビジネス戦略とは
- エストニア、風力発電で仮想通貨をマイニング
- 月額980円で株式売買し放題 「One Tap BUY」の新プラン
- ヘルステックベンチャーのFiNC、アプリにブロックチェーン技術使うプロジェクト開始
- インターネットは無法地帯
- シャープ戴正呉社長「東芝PC事業を1~2年で黒字化させる」
- AI同士の騙し合い、 GANが作り出すフェイクに 米軍は勝てるのか?
2018/06/18
- 「サービス産業向け次世代技術EXPO/キャッシュレスTech」出展募集説明会を開催
- 「VAIO S13」「VAIO Pro PG」が周波数免許不要のLTE通信認定を取得
- 日本マネジメント総合研究所、防災/減災・BCP・災害対策の指導を無償提供
- スピーディーに友達間で送金しあえるLINE Payを欅坂46が体験!
- フィジカル・コンピューティングツールキット「konashi 3.0」発売
- そろそろOneNote 2016をOneNoteへ移行しなくてはいけない
- ヌーラボの全ツールが1つのアカウントで利用可能に
- キヤノンITS、医薬品安全性報告の進捗管理支援システムを発売
- 「メールが1日後に消滅する」Gmailの情報保護モードとは
- 洗えるスマホの富士通「日本のメーカーとして可愛がって」
- 妊娠・出産・育児の悩みに寄り添うアプリを開発『カラダノート』
2018/06/15
- Adobe Document Cloudが前年同期比22%増を達成 過去最高益を記録
- ノート型ホワイトボード「バタフライボード」の専用ジャケット先行販売開始
- kintoneを基礎から修得できる研修プログラムを試してみた
- 視覚障がい者を音声でガイド、ホロレンズの意外な使い道
- PDFファイルに使われている画像を抽出する方法
- 【本日発売】働き方改革にも利く、新「レッツノート SV7」のすべて
- いまのブロックチェーンでは インターネットにはなれない
- IBMが新ニューロチップを試作、低消費電力で機械学習を効率化
2018/06/14
- ステーブルコインの発明で暗号通貨は本物の「通貨」になれるのか
- すべての物理現象に原因はあるのか?量子技術の核心に迫る大実験
- 成長スタートアップ企業を官民一丸でサポートするプログラム始動
- 行き過ぎた太陽光発電、カリフォルニア州の憂鬱
- 「キャッシュレス化」反対は7.7% スマホ所有者アンケート
- 撮影から共有まで一気通貫―― 新VR映像配信サービス「ハコスコUP!」
- グーグルの支配が終わる GDPRで変わる世界
- キヤノンITS、ルート効率化に生かせる時系列位置データ分析技術
- シャープ、LINEと連動するデジタルサイネージや教育向け8Kビューアを披露
- 演算量削減技術など先端技術が集結したマイクロソフト「Innovation Award」
- 組織を腐らせる「ダメリモートワーク」
- 武田薬品7兆円買収から考える医療技術開発の転換期
- チームマネジメントはヘコむことも多いけど、自らの血肉になる
- 親子でうれしいキッズスペース付きサテライトオフィスを見てきた
- 量子コンピューターに特化、 ハーバード大教授が創業した アルゴリズム企業の勝算
2018/06/13
- ネイティブ4K対応モデルなど、ビジネスプロジェクター6機種7モデルがエプソンから
- ブロックチェーンはなぜ安全と言えるのか?その理由を理解する
- 労働統計から見えてこない、ギグ・エコノミーをどう捉えるべきか
- NECが不審者の見逃しがなくなる自動分類技術を開発
- これだけはやってほしいAcrobatのセキュリティー設定
- 大阪市のベンチャープログラム第5期、採択ベンチャー10社決定
- グーグルのスマートシティに地元民が反対/米軍が目指す「半導体革命」の中身
- 奈良の美容室がkintone導入で得たのは「思いやり」だった
- 「買収後もGitHubは不変」--GitHubが都内でイベント開催
- QRコード決済に見る技術によるディスラプトの境界線
- 牛の体内で活動を記録 やんちゃなバイオハッカーの 「埋め込み」ビジネス
- フラワーデザイナーにウェブで花をオーダーできる『Sakaseru』
- 宿泊予約のキャンセルを売買できる!? sprout#22レポ
2018/06/12
- 日立とトレンドマイクロ、サイバーセキュリティー分野の人材育成で協業
- NATO、サイバー演習「Locked Shields 2018」を実施
- 日本の企業でデータ利活用のための組織や担当者を配置している企業は30%、ガートナー調べ
- 外からエアコン操作できるNature Remoのコンパクトモデル予約開始
- 富士通、スポーツアナリティクス専門の新会社「RUN.EDGE」スタート
- ロボット投信、みずほ証券に株価情報サービス「株価IVR」提供
- ソラコムの年次カンファレンス、IoTスタートアップによるピッチ開催
- お客様が求めている真のデータ利活用社会とは
- 意外と知られていないネジとドライバーのスペック
- 教育への投資が自動化と戦う武器になる——MITのアシモグル教授
- コスト1万ドル、24時間以内に家が建つ3Dプリントハウス
- 排水を再利用できる、未来の水浄化システムRAINBOX
- 九州営業所を全国1位に導いた所長が語る営業目線のkintone活用
- 0円で病院と介護施設をつなぐ退院調整サービスKURASERU
- セキュリティー対策レベルを評価/スコア化できるシステム登場
- 宇宙から積雪水量を計測、 NASAが水資源管理に 取り組み続ける理由
- 5G時代にはXperiaカーも誕生する!?
- 3Dプリントはサプライチェーンを破壊——MIT准教授が熱弁
2018/06/11
- グーグルのAI倫理規程、軍事利用と距離を置くことはできるのか?
- シャープ、「犬向けバイタル計測サービス」開始
- 宮崎県にてIoT活用シェアサイクル「宮交P!PPA」運用開始
- 時短型英語ジム「ENGLISH COMPANY」オンライントレーニング提供開始
- グルメメディア運営のfavy、飲食店向け「顧客管理ツール」公開
- 新しいGmailの「スヌーズ」機能でメール対応を効率化する
- マイクロソフト世界最大の学生ITコンテスト「Imagine Cup 2018」日本予選開催
- コミュニティの魅力を知り尽くした10人、高知で熱血LTを披露
- 世界のオープンイノベーション最新事例 Viva Technology 2018レポ
- ライブやコンサート専門のクチコミサイト『聴きこむ』
- AIに特化した世界最速機、 スパコン新時代の幕開け
2018/06/10
2018/06/09
2018/06/08
- 「米国は今もAI分野をリードしている」大統領補佐官語る
- ウォルマートの当日配達サービス、最終目標は「会話型コマース」
- ロボットに仕事を奪われずに共存する秘訣は? 専門家が語る
- ネットワンシステムズ、製造業向けIoTソリューションの提供開始
- カード不要のEC向け決済「Paidy」映像や音楽などデジタルデータに対応
- スマホとAR/VR/MRを開拓 10年節目にひかりTVが転換
- プログラマーだらけのde:codeでLogic Appsを叫ぶ
- KDDIと日立がグローバルIoT事業で協業、幅広い産業へ展開
2018/06/07
- 人間の手助けによってロボットはもっと自律的になれる——CMU教授
- アスリートのコンディション向上アプリ、ライフログテクノロジーと鹿屋体育大学が共同研究
- 日本のライブコマース市場を推進「Live Commerce Show 2018」開催
- PDF文書内にリンクを貼って、校正する人の手間を省いてみる
- kintoneアプリの任意の場所にいつでも即アクセスする方法
- 宮崎県綾町が有機野菜の生産履歴をブロックチェーンで管理
- 知識移転:アップルとアマゾンの活動から「ノウハウの移転」を考える
- ブロックチェーンで「エシカル消費」を保証、宮崎県綾町の挑戦
- 遺伝子療法の進歩の陰で スクリーニング検査に遅れ
- アマゾンの自動倉庫には人間が必要——主任技術者が語る
2018/06/06
- 約5万人の働き方を定点観測 就業訓練の時間減少が顕著に
- Instagramで見た商品がスムーズに購入可能に
- オカムラ、IBM Watsonを活用した議事録作成支援ソリューション
- 訪日外国人向け渋谷ガイドツアーにアイドルライブの体験コース導入
- 分速50枚で印刷可、キヤノンMJがインクジェット対応ICカード
- MSやフェイスブックが「AIのバイアス」対策に乗り出す理由
- エプソン10万円台からのラウンド型ドットインパクトプリンター
- ロボットはもう大企業だけのものではない
- 「Outlook」も進化している、新機能をチェックしよう
- 予約システム「Coubic」予約手続きなどが簡単になる会員アプリ提供開始
- 創業107年の老舗製造業が1年でkintoneをグループ展開できた理由
- コールセンターの課題を解決するAIを提供『レトリバ』
- MIT研究者が語る、 ここがダメだよICO
2018/06/05
- 経産省/IPA、サイバーセキュリティー情報交流プラットフォームを設置
- エストニア、独自仮想通貨プロジェクト縮小へ
- 「MSはマイクラもLinkedInも大事にしている。だから買収に合意した」GitHubのCEO
- VAIO、第8世代インテルCoreプロセッサー搭載のS11/S13/S15を追加
- 無言で会話、ピザも注文 MITメディアラボ開発の新ガジェット
- 宇宙ビジネス投資マッチングプラットフォーム「S-Matching」専用サイト運営開始
- 完全に改ざん不能、NZ研究者が「量子ブロックチェーン」を発表
- 「GitHubはオープンプラットフォームのまま。基盤と新機能に投資」とサティア・ナディラCEO
- VAIO、アジアでの販売地域を拡大
- ブロックチェーンは一要素 エストニアのX-Roadとの連携が生んだ理想的なプラットフォーム
- フィリップスが日本のスタートアップを募集 狙いは病院・診断の外側
- ペット複製サービスの横行で 再浮上する クローン人間の現実味
- 再生可能エネをぶち壊しにする、トランプ大統領のトンデモな命令
2018/06/04
- アドビ、アットホームと業務提携 不動産文書の電子化へ
- 結婚式の準備をオンラインでできるサービス
- Gmail連携のタスク管理アプリ「Google ToDo リスト」が便利
- Acrobat DCでメールアプリ「Outlook」の連携機能を活用してみる
- ドキュメンタリー映画を制作から配給まで手がける『ポルトレ』
- ビットコインが 本物の「通貨」になる時代は やってくるのか?
- 何がすごい?働き方改革に直接効く「RPA」とは