
今回のことば
「世界最軽量の座は譲らない。そして、世界最軽量はこれからの富士通クライアントコンピューティングの代名詞にしていきたい」(富士通クライアントコンピューティング・齋藤邦彰社長)
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、13.3型ノートPCとしては世界で初めて700gを切った「LIFEBOOK UH-X/C3」と、世界初で初めてBS/CS110度4Kチューナー搭載の一体型PC「ESPRIMO FH-X/C3」を発表した。前者は11月15日から発売し、後者は11月下旬から発売する。
2つの「世界初」PCは、FCCLの意地をみせたといえる。
機能を犠牲にせず軽量化
2018年5月に、レノボグループ傘下として新生FCCLがスタート。半年後に、2つの世界初PCを投入することで、新たなものに挑戦するFCCLの開発姿勢にはまったく変化がないことを示したといえる。
とくに、LIFEBOOK UH-X/C3は従来モデルの「LIFEBOOK UH75/B3」で実現していた748gから50gも削減し、698gを実現。世界最軽量の座を引き続き堅守した。雑巾を絞りに絞ったようにして軽量化を遂げた従来モデルからの50g削減は、同社が「圧倒的な世界最軽量」と標ぼうするのも頷けるレベルだ。
「LIFEBOOK UH-X/C3では、2つのポイントにこだわった。ひとつは、存在を意識させないほどの軽さであること。もうひとつは、生活をとことん支援するうえで、軽量化のために機能が犠牲になってはいけないということ。トレードオフともいえる2つの課題に真っ向から向き合って開発した」とする。
製品発表の記者席には、700mlというユニークなサイズのベッドボトルに入った水をあえて用意。齋藤社長は「ボトルやラベルを加えると736g」と語り、壇上で一口水を飲んでみせて、「これで、UH-Xとほぼ同じ重さになる」と、軽さを示してみせた。

この連載の記事
- 第485回 パナソニックは世間を知らないという樋口氏、独自色見せる経営を、初任給も世界最高水準に?
- 第484回 リコーがPFUを子会社化、サイボウズとも提携、一気通貫のデジタル化へ
- 第483回 Red HatはLinuxの会社だと思っていたが、こんなことも……
- 第482回 シャープの新CEOは44歳の若さ、健康、世界戦略、そしてHITO
- 第481回 20年以上前からAIを使った創薬に取り組むNEC、ベータコロナウイルス属に有効な次世代ワクチン開発へ
- 第480回 カンパニー制廃止のパナソニックが持株会社制ではなく事業会社制であるとする意味
- 第479回 データを使えていないからDXができない、Celonis
- 第478回 レジだけでなく、スーパーマーケットのビジネスモデルを持ってきた企業
- 第477回 ホンダとソニーの提携、馬車が自動車に変わった、それと同じぐらい大きな変化が今後来る
- 第476回 東芝、デジタル分野での経験が長い新社長
- 第475回 コニカミノルタ、新年度から新社長に、「等身大を評価してもらえるように」
- この連載の一覧へ